かつての京阪電車を知る者にとって、この新線誕生はちょっとした衝撃でした。「なぜ同じエリアに新しい線?」というのがその主な理由です。こうした重複が可能なのであれば、東急東横線も横浜〜桜木町は存続、みなとみらい線が新たに加わる、というのも有り得たのでは?とつい思ってしまいます。(→参考情報)
新線と引き換えに、〜北浜〜淀屋橋が廃止!というのは確かに考えにくいので、こういう形態になったのだと思いますが、せっかく新しい線をつくったのに、「他線との接続ができなかった」というのはやはり痛手だったようですね。阪神なんば線との大きな違いはこの「つながり」の有無と言えるでしょう。
何はともあれ、渡辺橋からひと駅戻って、中之島に参りました。パリでもシテ島の地下にちゃんと駅があるので、知っている人にしてみれば違和感はないでしょうけど、川の中の島の下に駅?とどこか頼りなく感じる人もいるのではないかと思います。(なにわ橋〜中之島は皆同じですが)
