阪神武庫川線に乗るための当初プランは、大石(15:22発)→青木(15:36着−46発)→鳴尾(16:08着−18発)→武庫川(16:20着−21発)→武庫川団地前(16:26着−31発)...でした。が、大石発が15:32発と10分遅れである以上、青木だ鳴尾だというのはすでに難しく、この時間帯の武庫川線の運行間隔が20分おきということを考えると、とにかく先を急ぐしかなくなります。で、結局、大石(15:32発)→御影(15:37着−38発)→甲子園(15:50着−54発)→武庫川(15:56着−16:01発)→武庫川団地前(16:06着−11発)となり、結果的に一本早まることになりました。御影からは特急、甲子園からは急行にそれぞれ乗り換えた結果、最短で武庫川に着いた、という訳です。
よく考えてみると、青木も鳴尾ものんびり普通列車での降り乗りという設定だったので、途中駅で優等列車の待ち合わせが増える分、ロスが多く、逆に武庫川では乗換時間1分というかなり綱渡り的なことになっていた次第。事実、武庫川線ホームに行き着くには1分では厳しかったため、当初プランでなくなったのはむしろよかったと思います。
#2598で武庫川に来た際は、武庫川線方面には行っておらず、とにかくこの日が初の武庫川線。かつては分離していたことを示すように、連絡用の通路も長ければ、武庫川線専用の改札が駅構内にあったり・・・妙な感慨を覚えつつ、武庫川線ホームに向かうのでした。
途中の小駅、東鳴尾と洲先は無人駅。沿線風景は「阪神ローカル」と言ってよさそうなものがありますが、終点の武庫川団地前周辺は至って都市的であり、路線と街とでギャップがあると言うか何と言うか...それがまた武庫川線の魅力と言えそうです。