JR奈良線で黄檗から木幡へ。並行する京阪宇治線も対応する駅は同じです。JRの木幡に13:35に着いたら、西に400mほど歩いて京阪の木幡へ。13:45発の列車に間に合うよう、早足での移動でした。
ホームの一部でバリアフリー対応などの工事が進むJR木幡駅でしたが、駅舎の方は特に変わりなく、質素な感じ。両駅間の町並みも古風な観があり、和みました。
京阪の木幡駅には、思っていたよりも早く到着。13:40には着いたので、付近の地名表示を撮るべく探しましたが、決定的なものはありませんでした。もし撮れていれば、「宇治市木幡〇〇」。その読みが入っていれば、「こばた」というのを押さえられたことになります。
JRの駅名は「こはた」で、京阪の駅名は「こわた」。そして地名の一部は「こばた」。同じ漢字表記で読みがここまで異なるケースは全国的に珍しいと思われます。
何はともあれ、両駅の駅名標はしっかり撮れたので、ミッション的にはクリア。木幡は、京都アニメーションの本社やショップがある地でもあるので、その辺も兼ね、改めて地名探訪に臨もうと思います。