市電、熊本電鉄の一部区間、対象範囲内のバスが乗り降り自由となれば、バスにも少しは乗りたいところ。何とか予定通り祇園橋までは来れたので、あとはホテルでの時間をいかに短縮するかでした。
5分ほど歩いてホテルに到着。手際よく行けばチェックインも可能だったと思いますが、ここは確実に荷物を預けるのみとし、すぐさま最寄りのバス停へ。北岡神社前という停留所から熊本電鉄バスに乗り、市電の田崎橋に近い停留所に行くというのがこの時のプランでした。バスは15:23発で、定刻通り。時間的にはちょうどいいくらいでした。
選択肢としては、熊本駅前まで歩いてそこから市電で田崎橋に向かい、一つ隣の二本木口(営業キロでわずか0.2km)から次の目的地に行くというのもありました。その場合、熊本駅前は15:24発。ホテルからすぐにアクセスできれば有力なプランでしたが、今回は歩道橋を経由する必要もあったりで厳しかった可能性は大・・・バスはその駅前を一周してから再び県道に入り、田崎橋停留所へ。降車したのは15:27でした。
熊本市電の田崎橋~熊本駅前は0.5kmと至って短距離ながら、田崎線として区分されているのがポイント。田崎線が未乗だったため、バスでその起点に行き、そこから北上して0.5kmをクリアすることにした訳です。15:34発、15:41発がありましたが、バスがいい塩梅だったので先発の方に間に合いました。



熊本駅前に着いたところで、田崎線は終了。この先は幹線になります。A系統(健軍町行き)でそのまま辛島町方面へ。どこで降りるかは未定でしたが、辛島町まで乗る必要はなさそうだったので、一つ前の慶徳校前で下車しました。15:49着です。

祇園橋同様、当電停もホームは手狭。ヒヤヒヤしながら電車を見送り、次に乗る路線(系統)の時間に合わせて移動を開始しました。早め早めで動いていたため悠々。余裕のある乗り換えができました。
