八景水谷から御代志行きに乗り、今度は終点まで。合志市に入ったのはこの時が初となり、御代志到着を以って同市に初めて降り立つことになりました。同時に熊本電気鉄道も完乗。御代志は記念すべき駅の一つと言えます。
車内でICカードをタッチ*1して出場。17:36着のところ、1~2分遅れでした。



駅舎は「御代志地区土地区画整理事業」に伴い、移設、新装したもの。2022年10月に供用を始めたとのことで、真新しく美観でした。御代志発の列車は折り返しが17:41で、その次が17:56。せっかくなので、駅や周辺で過ごす時間を確保すべく次発に決めていた訳ですが、土地区画整理事業の関係で歩きにくかったり迂回せざるを得なかったり・・・国道387号に出るまで、出た後、いずれも難儀しました。



17:56発は隣の再春医療センター前が17:57発、そのまた隣の熊本高専前が17:58発と1分刻み。営業キロは0.4km、0.3kmと駅間が短いのがポイントです。時間に余裕があったので、国道に沿って熊本高専前まで歩くことにしたところ、御代志駅周辺の歩道の工事が途上だったため、すんなり行かなかった次第。遠回りした分などを含め、約800m*2の道程でした。


再春医療センター前を横目に国道を歩くこと10分余り。熊本高専前には発車5分前に着きました。思いがけず早く着いてしまったため、少々持て余し気味。路線図を眺めつつ往路のおさらい、復路のチェックなどをしていたら藤崎宮前行きがゆっくり近づいてきました。





次に降りる駅はこの時点では未定。ひとまず堀川まではそのまま乗ることにしたのでした。