ここのところ新たな乗り降りをしていないこともあり、しばらくの間、過去の記録から引っ張ってくることにしました。折りよく、6月10日は、6(ろ)+10(テン)で、"路"面"電"車の日。という訳で、長崎電気軌道です。
長崎市の東側、天草灘に面した海岸で過ごした後、この日は市街のホテルに泊まることにしていましたが、想定以上に時間があったので、「電車一日乗車券」で廻れるだけ廻ってみようと相成りました。行き当たりばったりでしたが、各系統の終点を極める(=乗りつぶし)ことを念頭に動いていたのを思い出します。
出だしは、長崎駅前〜大波止〜築町〜西浜町〜正覚寺下と乗り継ぎました。長崎電軌はこの日で3回目(長崎駅前、西浜町は乗降済み)だったため、記録上は、大波止が#2260、築町が#2261と飛び飛び。ただし、その二つはこれといった写真を撮っていなかったため、いきなり正覚寺下(#2262)です。
この時は正覚寺ではなく、崇福寺へ行き、春雨通りを経由して、思案橋へ。あまり思案することなく、思案橋電停から4系統に乗りました。(次回はその終点を紹介します。)