乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

京都

#3931 玉水(2024.1.8)

前日に予定していた桜井線未乗区間の乗車をこの日にシフトしたため、次の行程はその区間分(約1時間)の後。奈良(9:43発)~三輪(10:07着-16発)~奈良(10:41着)で桜井線を晴れて完乗し、京都方面の列車に乗り換えました。京都に早く着くのは11:07…

#3729+3730 五条&九条(2022.10.16)

10/16は、近江鉄道の「電車無料デイ」。近江八幡から近江鉄道に乗ることにし、同駅発の時刻を逆算して京都を10時に出ればいいことはわかっていたものの、五条(地下鉄)と清水五条(京阪)の中間辺りのホテルをチェックアウトした後どう京都に出るか、そし…

#3728 鳥羽街道(2022.10.15)

交野線の次は再び本線。京阪本線(淀屋橋~三条)で最後に残った未乗降駅、鳥羽街道に向かいました。途中、樟葉で休憩などしたため、樟葉発は16:56。せっかくの特急だったのでより長く乗ろうと思い、七条まで行ってから二つ戻ることにしたためさらに時間が…

#3721+3722 桃山南口&観月橋(2022.10.15)

「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」を使っての乗り降り旅、午後は専ら京阪線で本線、宇治線、交野線の未乗降駅めぐりに臨みます。出町柳を12:43に出た後、祇園四条で少々寄り道。祇園四条13:02発の特急で中書島まで乗り、そこから宇治線2駅の降り乗…

#3719+3720 三宅八幡&八幡前(2022.10.15)

八瀬比叡山口から「ひえい」でひと駅乗り、三宅八幡で下車。12:02着でした。ここから駅名と同じ三宅八幡までは約700mといったところで行けなくはない距離でしたが、乗り降り優先で鞍馬線の八幡前へ。こちらも約700mなので、10分もあれば着くイメージで…

#3718 八瀬比叡山口(2022.10.15)

市原からは「きらら」に乗れたので、これまた長めに乗るのがいいだろうと考え、宝ヶ池まで。鞍馬線を往復、完乗したところで、次は叡山本線の未乗区間をめざします。叡山本線は観光列車「ひえい」が行き来するのがポイント。手持ちの時刻表を見るといいタイ…

#3717 市原(2022.10.15)

鞍馬行きで再び北上し、市原で下車。ここからまた宝ヶ池方面に戻る形の降り乗りで、当駅では11:21着-28発・・・7分間の滞在でした。 市原駅北側(先頭車両車内から撮影)鞍馬行き列車(市原11:22発)1面1線の小駅ですが、高台にあって見晴らしは良好。ホ…

#3715+3716 京都精華大前&二軒茶屋(2022.10.15)

「きらら」に少しでも長く乗ろうと思いつつも、いつもの降り乗りもできるだけこなしたい... ローカルな感じから市街地メインになる辺りまでということで、京都精華大前で下車することにしました。11:03着だったので、「きらら」の乗車時間は12分。配分…

#3713+3714 貴船口&二ノ瀬(2022.10.15)

鞍馬を出た後は隣の貴船口で下車。10:36着-51発で15分あります。 貴船口駅ホーム。光と緑が美しい駅だと思います。出町柳行き列車(貴船口10:36発)時間があったので駅舎、駅周りをゆっくり見物。山中の高架駅といった形態で、高さのあるホームからは貴…

#3711+3712 一乗寺&鞍馬(2022.10.15)

「鉄道の日」の翌日は、「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」を使っての乗り降り旅。お昼までは叡電、午後は京阪の二段構えで行程を考えていましたが、ホテルからアクセスできる京阪の駅が当チケットの発売駅でなかったことからスタートにズレが生じ、予…

#3710 梅小路京都西(2022.10.14)

鉄道開業150年の記念日当日の過ごし方をあれこれ考えた末、京都鉄道博物館を堪能するのがいいだろうという結論に至り、10/14に来館。当館がオープンしたのは2016年の4/29なので6年半ほど経ってようやくとなりました。鉄道の日当日となれば何らかの企画があ…

#3536 トロッコ嵯峨(2020.11.23)

保津川を離れ、トロッコ嵐山を過ぎると間もなく終点のトロッコ嵯峨へ。 「リッチ号」の天井部はガラス窓。竹林など全体がよく見えます。(山陰本線の下り線路を走行中)トロッコ嵐山からトロッコ嵯峨の間は、山陰本線の旧線ではなく本線に入る訳ですが、複線…

#3535 トロッコ亀岡(2020.11.23)

トロッコ亀岡駅外観トロッコ亀岡駅入口トロッコ亀岡駅に無事着いたのはいいものの、列車が発着するホーム階に上がると予想以上の混雑で、ラッシュ時間帯のようでした。トロッコ列車の到着シーンを撮ろうと構える人も相当な数で、なかなか大変。人気の高さを…

#3533+3534 亀岡&馬堀(2020.11.23)

竹田を出た後は、和田山、福知山で乗り換え、再び特急に乗車。福知山14:44発の「はしだて4号」で亀岡をめざします。 特急「はしだて4号」(亀岡15:48着-49発)。途中、綾部駅で「まいづる10号」と連結。亀岡には15:48の到着で、乗り換える普通列車は…

#3477+3478 桂川&向日町(2019.11.2)

膳所から先は、東海道本線の未乗降駅を一つ一つ訪ねるプラン。京都~神戸では残り6駅になっていたので、きっぷの向きに従い降り乗りに臨みました。京都府内での残りは、桂川と向日町。本数は多いので、程よいペースでこなせます。桂川は15:44着-53発、向…

#3331+3332 墨染&深草(2018.08.19)

JR藤森駅の出入口は、標高60mほどの小高い地にあり、坂道を下る要領で西に進むと京阪本線にアクセスできます。木幡駅のように、JR・京阪の両駅が直線状に結ばれる位置関係であれば楽だったところ、そうは行かなかったのがこの時の乗り換え。京阪の線…

#3329+3330 六地蔵&JR藤森(2018.08.19)

京阪の木幡を13:45に出て、隣の六地蔵には13:47着。京阪の六地蔵駅(→参考)は、2004年11月に来ていて、今回が二度目になります。前回はここから、京都市営地下鉄の六地蔵駅に向かいました。醍醐〜六地蔵が延伸開業した正にその日(11月26日)のこと。J…

#3327+3328 木幡(2018.08.19)

JR奈良線で黄檗から木幡へ。並行する京阪宇治線も対応する駅は同じです。JRの木幡に13:35に着いたら、西に400mほど歩いて京阪の木幡へ。13:45発の列車に間に合うよう、早足での移動でした。 ホームの一部でバリアフリー対応などの工事が進むJR木幡…

#3325+3326 黄檗(2018.08.19)

京阪宇治線の乗り降りのポイントとなるのは、並行するJR奈良線をいかにうまく組み合わせるかだと思います。予め調べた時刻では、三室戸を13:20に出れば、次の黄檗で程よいタイミングで奈良線の列車と接続し、その先も円滑に進むことがわかっていたので、…

#3324 三室戸(2018.08.19)

夏の関西一人旅(1泊2日)。かつてお世話になった「スルッとKANSAI 2dayチケット」などがない中での乗り降り旅です。今回は、各社発売の一日乗車券メインで臨みました。8/19は、「宇治・伏見1dayチケット」の旅。京阪電車の特定フリー区間に、Osaka Metro…

#3299 東舞鶴(2018.06.09)

西舞鶴からは、舞鶴線で一駅。過去の乗車記録によれば、舞鶴線は1989/8/19以来…実に約30年ぶりでした。当時は、18きっぷで富山〜金沢〜福井〜敦賀〜西舞鶴と来て、三セク化される前の宮津線*1で豊岡へ。そこから山陰本線で鳥取まで行きました。西舞鶴は…

#3297+3298 宮津&西舞鶴(丹鉄)(2018.06.09)

6月9日は、京丹後大宮から東へ。10:46発の西舞鶴行きで天橋立に向かい、天橋立から観光車両「あかまつ」に乗って、西舞鶴をめざす行程です。乗車したのは、「丹後あかまつ2号」(天橋立12:00発)。乗車時間は50分ほどです。各駅停車なので、その気に…

#3296 京丹後大宮(2018.06.07)

特急「はしだて」の遅れは、途中の上下交換などで多少キャッチアップしたものの、終点の天橋立では12:34着のところ12:37でした。接続する豊岡行きの普通列車は、12:37発。乗り換えを待っての発車となり、1分遅れで出発しました。一時はどうなることかと…

#3294+3295 福知山(2018.06.07)

梅雨入りの発表時期ではありましたが、前々から予定していた北近畿と北陸の旅に出かけました。福知山とその先をめざす場合、在来線特急の選択肢としては、京都からの「はしだて」、新大阪からの「こうのとり」の二つ。東京からのトータルの所要時間がより短…

#3162 橋本(2016.10.30)

阪急の駅と京阪の駅を結ぶバスはいくつかありますが、この時は西山天王山→淀。10分余りで着きました。京阪の淀駅は、過去に乗降済みですが、駅が高架化されてからは初めて。高いホームから見る景色はなかなかのものでした。淀からは、16:03発の普通列車で…

#3161 西山天王山(2016.10.30)

正雀を発った後は、京都線をゆっくりと北上。桂川を渡る阪急バスの発車時刻に間に合えばよかったので、悠長なものでしたが、何だかんだでその時刻の10分前の到着でした。めざしたのは、阪急で最も新しい駅、西山天王山*1。高架ホームの上に、京都縦貫自動…

#3138+3139 茶山&元田中(2016.10.29)

叡山電鉄で過去に乗った区間は、出町柳〜宝ヶ池(1往復)。宝ヶ池から先、鞍馬方面(鞍馬線)、八瀬比叡山口方面(叡山本線)は、いずれも未乗でした。修学院からは、鞍馬方面全区間乗って戻ってくるというのも考えましたが、次の車両基地イベントに向かう…

#3137 修学院(&修学院車庫)(2016.10.29)

3月11日・12日に続き、今年2度目の「スルッとKANSAI 2dayチケット」の旅に出ました。おなじみの2dayチケットですが、思いがけず10月末でご利用終了ということになってしまったので、今回はその使い納め。関西エリアで車両基地イベントが集中する週末…

#2187+2188 六地蔵(2004.11.26)

今回はさらにまた過去の記録から、ワンポイントで紹介します。京阪と京都市営地下鉄の六地蔵です。この日は夜行バスで朝早くに大阪駅に着いた後、北新地からJR東西線で京橋に出て、京阪特急で中書島まで乗って、宇治線に乗り換えといった行程で、六地蔵(…

#2621+2622 大山崎&山崎(2011.12.02)

阪急京都線とJR東海道本線とは、歩けば乗換可能な駅がいくつかあります。その一例が摂津市〜千里丘(#2574+2575)であり、正雀〜岸辺、富田〜摂津富田、高槻市〜高槻、長岡天神〜長岡京、東向日〜向日町などであり、とにかく乗り降り旅には絶好の路線・区…