竹田を出た後は、和田山、福知山で乗り換え、再び特急に乗車。福知山14:44発の「はしだて4号」で亀岡をめざします。

亀岡には15:48の到着で、乗り換える普通列車は16:05発。時間はそれなりにあった訳ですが、思いのほか駅舎の規模が大きく、南口も北口も開けていて、南北自由通路も長め・・・結局、北口の方は行かず、観光案内所に立ち寄った程度で時間が来てしまいました。



この日の宿泊先は京都駅近くのホテルだったので、特に予定がなければ長居してもよかったのですが、目玉プランが控えていたので次の目的地へ。向かったのは隣駅の馬堀です。

亀岡が一大ステーションだったのに対して、馬堀は実に長閑な感じの駅で、周辺の景色を含めてちょっとした驚きがありました。


ここで下車したのは嵯峨野観光鉄道に乗り換えるため。そのトロッコ亀岡駅までは約500mです。着いたのは16:08で、トロッコ列車の発車は16:30。線路沿いに歩けばいいので迷うことはありませんが、道中の風景(→参考)が実に素晴らしく、何だかんだでトロッコ亀岡駅に着いたのは発車10分前でした。とりあえず、ここまで行程通り。厚狭の朝の出発時刻、竹田での観光の時間など、トロッコ列車に合わせて設定したようなものなので、これに間に合えばあとはもう...なのでした。
