乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

2014-01-01から1年間の記事一覧

#2192+2193 貴生川(2004.11.28)

当「駅ログ」、約10年分の記録のうち、掲載が抜けている分のフォローとして、今回は10年前の信楽高原鐵道を紹介します。2004年11月28日(日)は、琵琶湖の湖畔に近い宿から東海道本線の石山駅に出て、帝産バスに乗車。瀬田川の上流部、国道307号など…

#2183〜2185 内宿、伊奈中央、丸山(2004.11.14)

乗り降り記録ブログ「駅ログ」を開設したのが2009年12月7日。おかげ様で、まる5年が経ちました。乗り降りした駅の通算番号で2400前後から始めましたが、時々過去に遡って掲載することもあり、現時点で最も古い年月日の記録は、2004年10月11日の和白…

#2916+2917 金上&那珂湊(2014.11.03)

高田の鉄橋を16:51に出て、向かったのは金上(かねあげ)。勝田に近い分、市街地として開けていて、適度に時間を過ごすにはいいと思ったため、やって来た訳ですが、17時を過ぎると、さすがに日も落ちてきて、あれこれ撮るには不向きな感じになりました。…

#2915 高田の鉄橋(2014.11.03)

ひたちなか海浜鉄道の中根と那珂湊の間に、新しい駅ができました。10月1日開業の「高田の鉄橋」駅(→詳細)です。この時点で、日本で最も新しくできた鉄道駅なので、新しいうちにいろいろと撮っておこうと足を運びました。暗くなる前に着くことができたの…

#2914 日工前(2014.11.03)

勝田に16:13に着いたのはいいとして、この時間だと明るいうちに動けるのはあと1時間ほど。とりあえず、ひたちなか海浜鉄道(湊線)に乗り換え、行ったり来たりで乗り降りを増やすことにしました。単に乗り換えるだけなら、16:18発の那珂湊行きでよかった…

#2913 佐和(2014.11.03)

「ときわ路パス」の旅、水戸線の次は常磐線です。友部での乗り換えは、15:08着−11発*1で、次の乗り換えは水戸の15:26着−38発。いわき行きの普通列車に乗り、勝田の先、佐和をめざしました。 ↑ いわき行きはE501系(佐和15:48発) ↓ 下車直後に入って…

#2912 川島(2014.11.03)

真岡鐵道の小旅行を終え、「ときわ路パス」の旅は後半へ。下館から水戸線で東へ向かう訳ですが、時間に余裕があったため、西に行ってから東に進むことにしました。下館13:59発で、川島には14:06着。川島駅は、このリリース(→PDF)にあるように、改築(新…

#2910+2911 下館&真岡(2014.11.03)

2014年度の「ときわ路パス」は、関東鉄道竜ヶ崎線と真岡鐵道が新たにフリーエリアに加わったことで、より利用価値が高まりました。今回は、その2つの路線に乗ることもテーマだったため、朝早い時分に竜ヶ崎線を往復し、真岡鐵道は午後、とにかく行けるとこ…

#2908+2909 石下&大田郷(2014.11.03)

この日のテーマだった二つの車両基地めぐりを終え、とりあえずの目標としていた下館行き(水海道11:46発)に間に合うべく、水海道に着きました。水海道は8年ぶりで、前回の様子は、#2316に記した通り。駅の外観やホームの構造は変わっていませんが、走って…

 つくばエクスプレス総合基地&関東鉄道水海道車両基地(2014.11.03)

今回の「ときわ路パス」の旅、午前中の目玉は、つくばエクスプレス総合基地での第10回「つくばエクスプレスまつり」と、TX総合基地から無料シャトルバスで行くことができた関東鉄道水海道車両基地での第21回「鉄道の日イベント」。いずれも初めて訪れ…

#2907 新守谷(2014.11.03)

西取手〜戸頭の間、6駅の降り乗りを終え、ようやく乗り鉄モードに。と言っても、戸頭9:43発−新守谷9:51着の8分間です。新守谷で下車することにしたのは、ここから歩いて行ける距離にTX(つくばエクスプレス)の総合基地があるからで、11月3日に「と…

#2905+2906 稲戸井&戸頭(2014.11.03)

ゆめみ野でのドタバタから一転。次の降りて乗っては、悠々コースでした。稲戸井に9:22に着き、戸頭を9:43に出るというものですが、両駅とも出入口が明確な上、道中も平坦、ひたすら線路沿いとなれば、時間のかかりようがありません。 ↑ 国道294号側に出入…

#2903+2904 新取手&ゆめみ野(2014.11.03)

常総線は全線非電化ですが、取手から水海道までの17.5kmは本数が多く、気動車が走る区間にしては至って都市的。降り乗りの旅には好都合ですが、その頻度が逆に難を招くこともあります。新取手〜ゆめみ野の0.8kmは、駅間こそ短いものの、降りて歩いて乗ってを…

#2901+2902 西取手&寺原(2014.11.03)

臨時列車「ぶらり高尾散策号」を見送り、次に来た普通列車に乗り、再び取手へ。佐貫8:22発−取手8:29着です。取手からは、関東鉄道常総線に乗り換え、こまごまと乗り降りすることになります。次の水海道行きの発車時刻は8:38。乗換時間が限られていたら、…

#2900 竜ヶ崎(2014.11.03)

竜ヶ崎線の往復は、佐貫7:53発−竜ヶ崎8:00着・8:03発−佐貫8:10でした。すぐに引き返すパターンとは言え、17分で往復できてしまう竜ヶ崎線。この路線がいかにコンパクトかがわかります。乗降記録通算2900番目という節目に当たった竜ヶ崎駅ですが、滞在…

#2899 佐貫(2014.11.03)

8年前、2006年の茨城県民の日(11月13日)に使って以来、2回目。茨城県内の鉄道をほぼカバーする便利な一日乗車券、「ときわ路パス」を使い、乗り降り旅をしてきました。順を追ってご紹介していこうと思います。「ときわ路パス」は、茨城県内のJR駅に来…

#2898 片原町(2014.10.16)

琴平線の黄色い電車に揺られ、片原町へ。終点の高松築港の手前の駅です。 高松市の市街地にある駅なので、いろいろと期するものはありましたが、駅舎は概ね想定通り。驚いたのは、駅隣接の「片原町商店街」です。まずは、その長さ(奥行き)、アーケードの広…

#2897 栗林公園(2014.10.16)

栗林からは、高松琴平電気鉄道(琴電)の駅へ。いくつか選択肢はありましたが、琴平線の栗林公園に向かうことにしました。500mほど南下するだけなので、本来なら悠々と行けるところ、日の出を拝んでいた分、少々押してしまい、早足での移動です。高松築港行…

#2896 栗林(2014.10.16)

いつもの乗り降り旅の要素はありませんが、とりあえず新たに乗降した駅が増えたので、一駅ずつ紹介します。今回は香川県です。「フリープラン山陽山陰四国」というのを申し込み、当初のクーポンなどが届いたのが今から1か月前のこと。往路は、寝台特急「サ…

#2895 佐野市(2014.09.06)

上毛電鉄の短い旅を終え、西桐生駅から桐生駅までの短い道程を歩き、再び両毛線に。この先、ワンデーパスで他線に乗るとすれば、足利から足利市に出て東武伊勢崎線か、佐野で東武佐野線に乗り換えかの二択でしたが、乗り換えに時間がかからない方にしました…

#2893+2894 富士山下&天王宿(2014.09.06)

わたらせ渓谷鐵道の下新田からは、上毛電気鉄道の2つの駅に徒歩でアクセスできます。天王宿と富士山下です。どちらか一つというのでは面白くないので、両方ともというのがこういう時の基本。富士山下15:49発→天王宿15:51着−16:02発→西桐生16:07着という…

#2892 下新田(2014.09.06)

吾妻線の旅を終え、新前橋へ。14:28着−39発の乗り換えで、次は両毛線です。両毛線下りの基本は小山行きですが、乗ったのは何と宇都宮行き。もちろん「ぐんまワンデー世界遺産パス」が使えるのは(群馬とは言っても)小山までなので、通しで終点まで行くこと…

#2891 中之条(2014.09.06)

長野原草津口13:05発の普通列車は、途中、中之条で7分間の停車時間がありました。13:36着−43発です。ワンデーパスがある以上、降りて乗っては必須。当地は、歴史的建造物が名高く、下りの「リゾートやまどり」の乗客向けに、1時間半(11:16着−12:44発…

#2890 長野原草津口(2014.09.06)

川原湯温泉を12:08に出て、次の長野原草津口(終点)へ。この区間、現在は営業キロで5.9kmですが、新・川原湯温泉からだと5.0kmになるんだとか。とにかく、その5.9km(厳密には、新設線との付け替え部分まで)は、9/24まで。今回が見納め・乗り納めになりま…

#2889 川原湯温泉(2014.09.06)

吾妻線の普通列車は全て高崎からの直通。115系に乗って、ひたすら川原湯温泉をめざします。岩島を出ると、9月24日を最後に列車が走らなくなる区間へ。吾妻川を遠く近くに見つつ、日本一短いとされる「樽沢トンネル」をはじめとするいくつかのトンネル…

高崎(2014.09.06)

新幹線は遠くに行く際に乗るのが主で、近距離の移動で使うことはまずないため、乗り降りしていない新幹線駅が関東近県でいくつかあります。その一つが高崎で、今回ようやく改札を通ることができました。 ※高崎駅から「あさひ」に乗って帰ったことがあったの…

#2888 南部市場(2014.08.09)

横浜シーサイドライン全駅乗降の旅、ラストは南部市場*1。新杉田行きで来て、金沢八景行きで戻るため、ここでの時間は15:14着−24発。10分あります。だからと言って、駅前の「横浜市中央卸売市場南部市場」に行くゆとりはなく、その正門などを撮るばかり。ど…

#2886+2887 並木中央&並木北(2014.08.09)

並木中央と来れば、コストコやビアレといった大型商業施設に近いことで知られますが、忘れてはいけないのが横浜シーサイドラインの本社と車両基地の最寄駅という点。時間がたっぷりあれば、車両基地の近くまで行って戻ってくるところですが、今回は遠くに眺…

#2885 幸浦(2014.08.09)

産業振興センターの次は、幸浦。進行方向左に長浜野口公園などの深々とした木々の緑を眺めていたら、いつしか駅に着いていた、そんな感じでした。幸浦は14:35着−42発。とりあえず、緑が深いエリアとは反対側に出て、駅舎や列車を撮っていたのですが、すでに…

#2883+2884 福浦&産業振興センター(2014.08.09)

今回の横浜シーサイドラインの乗り降り旅で、駅間が最も短い印象を受けたのが、福浦〜産業振興センター(営業キロ0.6km)です。福浦に14:24に着いた後、次の列車を待てば14:31発ということになりますが、これが産業振興センターを発つのは14:33。9分間で…