乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

茨城

#3706+3707 十王&小木津(2022.10.1)

土曜の夕刻ながら上りの本数が多い時間帯だったことで、行って戻ってではなく、順当に降りて乗ってができました。順番に、十王(17:02着-25発)、小木津(17:29着-49発)の2駅です。十王は2004年秋に十王町が日立市に合併される前、同年3月13日に(…

#3705 大津港(2022.10.1)

友部15:19発の列車で勝田へ。勝田では15:39着-46発の乗り継ぎでさらに北に向かいます。「ときわ路パス」のフリーエリア中、その端にある駅として前々から気になっていた大津港がその時の目標。着いたのは16:38でした。 大津港駅ホーム。左が水戸行き(16…

#3703+3704 玉戸&岩瀬(2022.10.1)

真岡鐵道の全線往復を終え、下館に着いたのは13:49。結城~下館~七井~茂木~市塙~下館と乗って、すでに「ときわ路パス」の元を取っているので、この先は乗れば乗る程おトクになります。下館からは常磐線方面に向かう訳ですが、次の友部行きは14:29発・・・…

#2916+2917 金上&那珂湊(2014.11.03)

高田の鉄橋を16:51に出て、向かったのは金上(かねあげ)。勝田に近い分、市街地として開けていて、適度に時間を過ごすにはいいと思ったため、やって来た訳ですが、17時を過ぎると、さすがに日も落ちてきて、あれこれ撮るには不向きな感じになりました。…

#2915 高田の鉄橋(2014.11.03)

ひたちなか海浜鉄道の中根と那珂湊の間に、新しい駅ができました。10月1日開業の「高田の鉄橋」駅(→詳細)です。この時点で、日本で最も新しくできた鉄道駅なので、新しいうちにいろいろと撮っておこうと足を運びました。暗くなる前に着くことができたの…

#2914 日工前(2014.11.03)

勝田に16:13に着いたのはいいとして、この時間だと明るいうちに動けるのはあと1時間ほど。とりあえず、ひたちなか海浜鉄道(湊線)に乗り換え、行ったり来たりで乗り降りを増やすことにしました。単に乗り換えるだけなら、16:18発の那珂湊行きでよかった…

#2913 佐和(2014.11.03)

「ときわ路パス」の旅、水戸線の次は常磐線です。友部での乗り換えは、15:08着−11発*1で、次の乗り換えは水戸の15:26着−38発。いわき行きの普通列車に乗り、勝田の先、佐和をめざしました。 ↑ いわき行きはE501系(佐和15:48発) ↓ 下車直後に入って…

#2912 川島(2014.11.03)

真岡鐵道の小旅行を終え、「ときわ路パス」の旅は後半へ。下館から水戸線で東へ向かう訳ですが、時間に余裕があったため、西に行ってから東に進むことにしました。下館13:59発で、川島には14:06着。川島駅は、このリリース(→PDF)にあるように、改築(新…

#2910+2911 下館&真岡(2014.11.03)

2014年度の「ときわ路パス」は、関東鉄道竜ヶ崎線と真岡鐵道が新たにフリーエリアに加わったことで、より利用価値が高まりました。今回は、その2つの路線に乗ることもテーマだったため、朝早い時分に竜ヶ崎線を往復し、真岡鐵道は午後、とにかく行けるとこ…

#2908+2909 石下&大田郷(2014.11.03)

この日のテーマだった二つの車両基地めぐりを終え、とりあえずの目標としていた下館行き(水海道11:46発)に間に合うべく、水海道に着きました。水海道は8年ぶりで、前回の様子は、#2316に記した通り。駅の外観やホームの構造は変わっていませんが、走って…

#2907 新守谷(2014.11.03)

西取手〜戸頭の間、6駅の降り乗りを終え、ようやく乗り鉄モードに。と言っても、戸頭9:43発−新守谷9:51着の8分間です。新守谷で下車することにしたのは、ここから歩いて行ける距離にTX(つくばエクスプレス)の総合基地があるからで、11月3日に「と…

#2905+2906 稲戸井&戸頭(2014.11.03)

ゆめみ野でのドタバタから一転。次の降りて乗っては、悠々コースでした。稲戸井に9:22に着き、戸頭を9:43に出るというものですが、両駅とも出入口が明確な上、道中も平坦、ひたすら線路沿いとなれば、時間のかかりようがありません。 ↑ 国道294号側に出入…

#2903+2904 新取手&ゆめみ野(2014.11.03)

常総線は全線非電化ですが、取手から水海道までの17.5kmは本数が多く、気動車が走る区間にしては至って都市的。降り乗りの旅には好都合ですが、その頻度が逆に難を招くこともあります。新取手〜ゆめみ野の0.8kmは、駅間こそ短いものの、降りて歩いて乗ってを…

#2901+2902 西取手&寺原(2014.11.03)

臨時列車「ぶらり高尾散策号」を見送り、次に来た普通列車に乗り、再び取手へ。佐貫8:22発−取手8:29着です。取手からは、関東鉄道常総線に乗り換え、こまごまと乗り降りすることになります。次の水海道行きの発車時刻は8:38。乗換時間が限られていたら、…

#2900 竜ヶ崎(2014.11.03)

竜ヶ崎線の往復は、佐貫7:53発−竜ヶ崎8:00着・8:03発−佐貫8:10でした。すぐに引き返すパターンとは言え、17分で往復できてしまう竜ヶ崎線。この路線がいかにコンパクトかがわかります。乗降記録通算2900番目という節目に当たった竜ヶ崎駅ですが、滞在…

#2899 佐貫(2014.11.03)

8年前、2006年の茨城県民の日(11月13日)に使って以来、2回目。茨城県内の鉄道をほぼカバーする便利な一日乗車券、「ときわ路パス」を使い、乗り降り旅をしてきました。順を追ってご紹介していこうと思います。「ときわ路パス」は、茨城県内のJR駅に来…

#2325 羽鳥(2006.11.13)

湊線で勝田に戻ったところで、ひとまずローカル線の旅は終了。あとは、常磐線上りで帰る途中、どれだけ降りて乗ってができるかです。まだ乗降したことのなかった駅、内原、岩間、羽鳥、神立を順にこなしていきましたが、すでに暗くなってしまったため、見映…

#2321+2322 勝田&阿字ヶ浦(2006.11.13)

鹿島臨海鉄道で水戸に着いた後は、常磐線で勝田へ。ここでまた「ときわ路パス」ならではの鉄道に乗り換えました。茨城交通湊線です。2008年4月からは、ひたちなか海浜鉄道になりましたが、会社が変わっただけで駅は同じなので、当時の記録を以って、乗り降…

#2319+2320 新鉾田&大洗(2006.11.13)

2006年の「ときわ路パス」は、茨城県内のJR各線の他に、関東鉄道常総線*1、鹿島臨海鉄道、茨城交通(当時)に加え、鹿島鉄道も乗り降り自由でした。鹿島鉄道は2007年4月に残念ながら廃止されてしまったため、この年のパスがラストだったことになります。…

#2316 水海道(2006.11.13)

今年のゴールデンウィーク初日、つくばエクスプレスの乗り降り旅で守谷(#2748)を紹介した際、過去の記録、関東鉄道の守谷とセットで載せました。その過去の「ときわ路パス」の旅をしばらく綴っていこうと思います。関東鉄道常総線は、今年11月1日で100…

#2748+2317 守谷(2013.04.27/2006.11.13)

みらい平がいい意味で予想外だったことで、次の守谷に来たのは17時台。幸いまだ明るい時間帯だったので、駅舎などを撮るには問題ありませんでしたが、どうにも撮りにくい。駅舎外観については、何とかこんな具合です。さて、守谷と言えば、関東鉄道常総線で…

#2746+2747 みどりの&みらい平(2013.04.27)

つくばエクスプレスの駅の中で、何があるのかが想像しにくい1、2位と言えば、個人的にはこの「み」で始まる2駅。秋葉原からの営業キロは、みどりの48.6km、みらい平44.3kmで、距離もそれなり。一日乗車券がなければまず来れないので、しっかり下車してき…

#2744+2745 研究学園&万博記念公園(2013.04.27)

つくばの隣、研究学園はつくば市役所の最寄駅。市の代表駅とも言える訳ですが、思いがけず駅前は閑散としていて、少々持て余し気味。少し歩けば、複合商業施設などもありますが、いつもの降り乗りモードでは優先度は下がります。15:33着−48発で、次は万博記…

#2743 つくば(2013.04.27)

晴れて著書が出たところで、乗り降り旅の方も再開です。半年近く新たな乗降をしていなかった、というのは我ながら驚きですが、間隔が空く時というのは空くものです。ゴールデンウィークを利用してまた少しでも増やそうと考えています。一日乗車券が出たとし…