2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧
大塚・帝京大学を11:50に出て、次は中央大学・明星大学。下車すると、何となく暗い? それもそのはず、多摩モノレールで唯一、改札がホームの上にある駅だったからです。これまでは、下りのエスカレーターばかりだったのが、今回は上り。上がった先の改札階…
高松を10:25に出て、一気に多摩センターへ。立川北か南で最前席が空けばちょっとした展望が楽しめると思いつつ乗り込んだものの、すでに先頭車両は多客状態。着席できればいい方でした。結局、前方の風景は垣間見る程度で、時に車窓から多摩川や浅川を眺め…
立飛を10:13に出て、次の高松で下車。まず目に付いたのは、この引込線とその先の大規模住宅です。そこにはモノレールの基地がある訳ですが、旅客用の駅はありません。目の前にモノレールが来ているのに乗れない...というのは第三者的にもいたたまれない…
上北台から順次南下し、砂川七番を発ったのは09:50発。次は泉体育館です。調べてみると、体育館が駅名になっている例は全国で4つあり、2つは熊本の市電(県立と市立)、もう2つが多摩モノレールでした。下車するとすぐに「立川市立泉市民体育館」という…
玉川上水は1999年の5月に利用したので、桜街道の次は砂川七番で下車することにしました。関東に山梨を加えた一都七県で2220余りある駅のうち、これまで1500近くの駅で乗り降りしてきましたが、数え間違いがなければこの砂川七番駅がちょうど1500番目(全国…
立川南を08:59に出て、ひたすら上北台へ。進行方向左手に富士山を眺めつつも、とにかく車窓からの視界が広いので、遠くの山並み〜近くの市街地と目移りするばかりでした。駅数が多い分、距離は感じましたが、そんなこんなで時間的には早かったです。15分…
2008年の初乗降駅は、まだ2つ残っているのですが、直近のレポートを載せてこそのブログでしょうから、#2412から8駅飛ばして、#2421から綴っていこうと思います。2010年の乗降初めは、多摩モノレール 立川南駅です。全19駅中、これまでは4駅どまりで、た…
(#2411)中之島のホームをご覧になるとわかる通り、3000系と7000系(推定)が停車していた訳ですが、3000系の快速急行は後発だったので、先発の区間急行で2駅先に行って、改めて快速急行を待つことにしました。少しでも駅数を稼ぎたかったからです。が、当…
かつての京阪電車を知る者にとって、この新線誕生はちょっとした衝撃でした。「なぜ同じエリアに新しい線?」というのがその主な理由です。こうした重複が可能なのであれば、東急東横線も横浜〜桜木町は存続、みなとみらい線が新たに加わる、というのも有り…
*順番が前後しましたが、#2408+2409 今津駅の続き、2410番目以降を紹介します。今津から阪神梅田まで一気に出て、西梅田から四つ橋線に乗り換えた後、肥後橋へ。ここをめざした目的の一つは大阪フェスティバルホールが2008年末で閉館してしまうことを受けて…