乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

大阪

#3963 今宮(2024.3.24)

前日に無理をしなかったのがよかったようで、3/24は朝早くに起床。当初は朝食後に考えていた行程を前倒しして、出たとこ勝負で乗り降りに臨みました。ホテルの最寄駅はJRだと新今宮。通天閣口で18きっぷの改札をし、まず向かったのは隣の今宮でした。今…

#3961+3962 門真南&横堤(2024.3.23)

1990年、「花の万博」(国際花と緑の博覧会)が開かれた際に初めて乗ったのが大阪市営地下鉄鶴見緑地線(当時)。5/6に京橋~鶴見緑地を乗車し、その後の延伸で大正~門真南を結ぶ路線になってからは大正方面は乗車した一方で、もう片方の鶴見緑地~門真南が…

#3960 今福鶴見(2024.3.23)

大阪モノレール、阪急千里線、大阪メトロ堺筋線と乗り継いで、次は大阪メトロの未乗区間へ。そのためのポイントとなる駅が今福鶴見でした。その区間をめざすだけなら、長堀橋で堺筋線から長堀鶴見緑地線に乗り換えてそのまま乗って行けばいい訳ですが、「エ…

#3959 彩都西(2024.3.23)

千里中央~箕面萱野は開業初日にクリアした訳ですが、クリアできていない区間は大阪府内に点在していて、その一つが大阪モノレールの彩都線(正式名:国際文化公園都市モノレール線)。箕面萱野駅から阪急バスに乗れば、その終点の彩都西にアクセスできるた…

#3958 箕面萱野(2024.3.23)

水間鉄道の次は、この日に新たに延伸開業した区間へ。北大阪急行電鉄の千里中央~箕面萱野です。開業初日ではあっても始発電車でどうこうというほどではないので、行ける時間に行ければいい話。貝塚から羽衣に戻り、預けていた荷物をホテルから引き取った後…

#3956+3957 貝塚市役所前&石才(2024.3.23)

近義の里と貝塚市役所前は、営業キロでは0.4kmの近さ。徒歩での距離もほぼ同じため、余裕ある移動ができ、10:12には貝塚市役所前に着いていました。 貝塚市役所前駅外観。当の市役所(庁舎)は南西に300mほどのところにあります。「得トク貝塚きっぷ」専用…

#3954+3955 名越&近義の里(2024.3.23)

三ヶ山口からはできるだけ多くの駅での降り乗りを...となる訳ですが、当初予定よりも30分早く動いていたため、さらに上積みできる可能性が。貝塚に向かって進む中、一つ思いついたのが名越です。水間線の中間駅で唯一行き違いに対応しているのが名越。上下…

#3952+3953 水間観音&三ヶ山口(2024.3.23)

貝塚9:20発の水間観音行きで終点まで乗車。乗車時間は15分ほどで、ほぼ定刻に水間観音に着きました。これで同線は完乗。全長5.5kmと短い路線のため、完乗と言うと少々大げさな感もありますが、乗るまでの年月が長かったことを考えるとより重みのある乗車…

#3951 貝塚(2024.3.23)

大阪府内を走る鉄道は多々ありますが、どの区間も全く乗ったことのなかった鉄道会社が一つありました。長いこと乗車機会を探っていましたが、今回ようやく・・・水間鉄道です。南海電車の貝塚駅で初めて降りたのは1991年4月のこと。この時ついでに水間鉄道に乗…

#3929 熊取(2024.1.8)

阪和線を走る快速(紀州路快速を除く)の標準的な停車駅で未乗降だったのは、六十谷、紀伊、熊取の三つ。六十谷は今回見送り、紀伊で降り乗りしたため、次にめざしたのは熊取でした。 天王寺行き快速(熊取7:40発)着いたのは7:39。次に乗るとしたら関空・…

#3926 久宝寺(2024.1.7)

播但線の次は新快速で大阪へ。姫路11:27発で1時間後には大阪に着きました。大阪からは当駅始発のおおさか東線の列車で奈良方面へ。当初は12:35発の久宝寺行きに乗る予定でしたが、新快速を降りたのが東側で、おおさか東線ホームや「うめきた地下口」への…

#3854 枚岡(2023.6.26)

帰りの新幹線の時間まではまだまだあったので、大和西大寺に向かう途中でワンポイント入れ、西ノ京*1で下車。学校帰りの高校生などでそれなりに混み合っていたので、ひと息入れようというのもありましたが、せっかくなら薬師寺の一部でもと考えての降り乗り…

#3849+3850 堅下&柏原(2023.6.26)

五位堂行き普通列車で南下し、次に降りたのは堅下。13:37着でした。ここからは近鉄の未乗区間をめざすため、西に約500m歩いて柏原へ。そこから道明寺線を経由して、南大阪線に乗り換える段取りです。 五位堂行き普通列車(堅下13:37発)道明寺線は近鉄の…

#3848 信貴山口(2023.6.26)

「近鉄全線2日間フリーきっぷ」2日目は、近鉄の未乗区間をクリアすることを念頭に移動。乗降記録上、ケーブルカーは対象外としていますが、午前中は生駒ケーブルを往復し、午後は次のケーブル区間をめざすべく、信貴山口に向かいました。生駒を11:30に出…

#3726+3727 郡津&村野(2022.10.15)

宮之阪の次は市の境界を越えた最初の駅、郡津へ。交野市内に足を踏み入れるのも31年半ぶりです。郡津の滞在時間は15:44着-49発の5分間。当駅で枚方市方面に戻るため、反対側のホームに廻る必要があるところ、駅の外に出ると線路を横切る道が見当たらず…

#3724+3725 星ヶ丘&宮之阪(2022.10.15)

京阪交野線はすっかりご無沙汰状態で、学研都市線の河内磐船からの乗り換えで河内森~交野市~枚方市と乗って以来のことでした。これが1991.4.29のことなので、実に31年半ぶり。我ながら驚きでした。なかなか機会がなかった交野線にようやくとなった訳です…

#3723 西三荘(2022.10.15)

京阪本線の駅で意外と行きにくいのは、停まるのが普通列車のみというタイプ。かつて京阪沿線在住だった頃もその駅で下車することはなく、今回ようやくとなりました。門真市と守口市の間にある西三荘です。この時の乗り継ぎは、観月橋(13:53発)~中書島(1…

#3355 東淀川(2018.08.20)

JR総持寺から新大阪に向かう途中、これまで下車できそうでできなかった駅を訪ねることにしました。新大阪の一つ手前、東淀川です。新幹線の発車時刻から逆算すると、あまり余裕はない感じになっていましたが、JR総持寺を発つ際に、その次が9分後に来る…

#3353+3354 総持寺&JR総持寺(2018.08.20)

この日の当初プランでは、阪急京都線とJR京都線との間で、徒歩で乗り換え可能な駅をできるだけ訪ねるというのがありました。とは言え、これまでせっせとこなしてきただけあって、その観点で残っているのは、東向日⇔向日町と、今春新たに加わった選択肢、総…

#3351+3352 園田&神崎川(2018.08.20)

摂津本山から岡本に出て、「阪急阪神1dayパス」の阪急編を再開。特急で西宮北口まで行き、普通に乗り換え、神戸線の未乗降駅に向かいます。時間があれば、西宮北口から今津線で宝塚方面に向かい、宝塚線の未乗降駅をメインにするプランもできたと思われます…

#3339+3340 北巽&小路(2018.08.19)

千日前線の完乗を兼ねた乗り降りは、南巽を起点に18:30スタート。北巽、小路の順で、降車→改札OUT→地上→改札IN→乗車をそれぞれこなします。北巽では18:32着−39発、小路では18:41着−48発と、持ち時間は7分。決して短い時間ではありませんが、両駅とも、地…

#3338 南巽(2018.08.19)

おおさか東線の衣摺加美北駅が新たにできたことで、これまで縁遠かったエリアへの足がかりができました。それは千日前線のもう片方の終点、南巽を中心とした一帯。市営地下鉄時代、各路線にはそれなりに乗っていたものの、新深江〜南巽の延伸部分(1981年12…

#3337 衣摺加美北(2018.08.19)

放出で、学研都市線(松井山手行き)から、おおさか東線(久宝寺行き)に乗り換え、向かった先は3月17日に開業した新駅「衣摺加美北」(きずりかみきた)です。今回は、野江〜蒲生四丁目〜鴫野〜放出〜と、徒歩移動や大阪メトロを交え、複数回の乗り換え…

#3335+3336 鴫野(2018.08.19)

17:13に蒲生四丁目を出て、隣の鴫野には17:15着。次に乗るべき列車は、JR学研都市線の松井山手行きです。17:19発なので、乗換時間はわずか4分。地下鉄とJRとで鴫野駅は隣接しているので、何とかなるにはなったのですが、駅を見るなり撮るなりをしっ…

#3334 蒲生四丁目(2018.08.19)

「宇治・伏見1dayチケット」京阪線の旅は、野江駅*1での下車を以って終了。次は、大阪メトロ編になります。大阪市営地下鉄時代のラストは、だいどう豊里駅(#3167)での下車。2016年10月30日の話です。大阪市交通局からOsaka Metroに変わる前後に来ることは…

#3333 野江(2018.08.19)

この日お世話になった「宇治・伏見1dayチケット」は、大阪地下鉄版。通常版と違うのは、フリー区間が広く、大阪メトロ全線、宇治・伏見エリアに加え、大阪メトロと京阪との乗り換えが可能な区間も含まれる点です。淀屋橋・中之島〜守口市がその区間。この範…

#3166+3167 井高野&だいどう豊里(2016.10.30)

関目高殿から谷町線で太子橋今市に出て、そこから二度目の乗車となる今里筋線に乗り換え。前回は、太子橋今市(#2570)から関目成育まで乗ったので、今回はその反対方向で、北の終点をめざすことにしました。太子橋今市18:30発で、今里筋線の北端(かつ大阪…

#3165 関目高殿(2016.10.30)

京阪電車の旅は、滝井→関目で終了。この先、未乗降駅の一つ、野江に行くのも手でしたが、帰りの新幹線の時間をそろそろ気にしないといけなかったので、地下鉄の未乗降駅の方を優先し、できるだけ駅数を増やすことにしました。関目と関目成育(→参考)は、201…

#3163+3164 土居&滝井(2016.10.30)

橋本から樟葉に出た後、樟葉駅周辺(「SANZEN-HIROBA」など)でしばらく過ごしてから、16:47発(時刻表上)の淀屋橋行き急行に乗車。京阪の未乗降駅を少しでもこなすべく、複々線区間をめざしました。この時の下り急行列車は、京都方面からの行楽帰りの乗客…

#3160 正雀(&正雀工場)(2016.10.30)

近鉄の2つの車両基地イベントをこなした後は、阪急の正雀工場へ。2日間で6つのイベント、いよいよラストです。仮に10/29に、修学院車庫(叡電)、吹田総合車両所(JR)、正雀工場(阪急)、10/30に、千代田工場(南海)、五位堂検修車庫・高安車庫(近…