山梨
初狩発11:52発(実際はプラス数分)の高尾行きに乗り、これまでなぜか降り乗りが叶わなかった梁川*1に向かいました。途中、大月で長めの停車時間がありましたが、その間に遅れは回復。定刻通り12:09に発車しました。この日初めての定時発です。梁川での滞…
3/22の芸備線、三江線に続き、3/25も青春18きっぷの旅に。広島からは3/23のうちに戻って来ていたので、この日は遠地ではなく東京近郊です。大まかに予定を立て、まず目指したのは中央本線の未乗降駅。新宿〜塩山の全駅達成を果たすべく、18きっぷで乗れ…
青春18きっぷが使える期間に入るのに合わせて、普通列車の長旅に出ました。1日目は、中央本線と飯田線メインの旅です。西国分寺から中央線入りし、高尾、甲府で乗り換え。甲府から乗った松本行き普通列車は、途中駅での停車時間などを事前に細かく調べて…
2013年8月の新たな乗り降り旅はおそらくない感じなので、久々に過去の記録(同月分)を掲載します。今から6年前、2007年8月の18きっぷ旅です。今年6月末で「ホリデー快速河口湖号」はなくなり、7月から「ホリデー快速富士山号」になりました。その富…
八高線で八王子に着いたのは16:11。ここから今度は「休日おでかけパス」で行ける西端、大月方面をめざします。通常なら高尾で乗り換えるところ、都合よく松本行きが来るタイミングだったので、そのまま乗車。向かったのは猿橋です。16:17に八王子を出て、…
下車する予定は特になかったのですが、特急あずさの通過待ちということで十数分時間があったので、改札の外に出ることにしました。その駅外については、これといった記録も記憶もなく、ただ降りた・乗ったにとどまる感じです。ここ数年は、ちょっとでも待ち…
甲府で乗り換えることなく、竜王から通しで乗って勝沼ぶどう郷へ。かつて山梨市には日帰り出張でよく出かけ、そのおまけで酒折や塩山には行ったものの、ここ(当時は勝沼)は何故かご縁なく、出張の機会がなくなって後、何年も経ってしまっていました。 この…
6年前に遡ります。この日はシャトレーゼベルフォーレワイナリーを訪ねるべく、ホリデー快速ビューやまなしで韮崎まで行き、ひと駅戻って塩崎*1へ。帰りは、普通列車で降り乗りしながらのノンビリ旅。まずは隣の竜王で下車しました。かつては竜王町の玄関口…