福岡
「どこでもドアきっぷ」の旅、初日(11/20)に新たに降り乗りした駅は北陸新幹線の糸魚川駅のみでした。新幹線が乗り放題のフリーきっぷがあると、いつもの細々した降りて乗ってではなく、いかに遠くまで乗るかがテーマになるため、勝手が違います。という訳…
新飯塚から乗った列車は、途中からの遅れを保ったまま吉塚に到着(14:44着のところ、+3分)。その分、次に乗る鹿児島本線の列車への乗換時間が減ってしまった訳ですが、当の福間行き普通列車(14:52発)の方も、発車案内を見ると「3分遅れ」。篠栗線、…
福北ゆたか線の普通列車で、新飯塚から博多方面へ。これを正式な路線名に置き換えると、筑豊本線、篠栗線、鹿児島本線を直通することになります。桂川から篠栗線に入りますが、同線は全区間単線につき、途中、上り下りの交換があります。この時の列車は、城…
今回の日田彦山線の旅は、途中の田川後藤寺まで。田川後藤寺〜志井公園が未乗区間として残ることとなりました。いずれ全区間を通しで乗るなどしたいと思います。福岡県内の鉄道路線は、鹿児島本線、日豊本線を軸に行ったり来たりはしていたものの、内陸部に…
日田彦山線に入って30分。路線名のもとになっているもう一方の駅、彦山に着きました。ここでは、12:45着−49発ということで、幸いにも4分間の停車時間があり、比較的余裕を以って、駅舎の中や外を見物、撮影できました。社殿風の外観、木材と白壁が特徴的…
6年前に遡っての駅ログです。ここまで戻ると通算の番号も多少ズレがあるかも知れませんが、とにかく2180番目から3駅分です。出張で福岡入りした際、時間の合間に和白干潟を自主的に見学することにし、まずはJRで和白へ。当時は「みなと香椎」(アイラン…