2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
美濃太田から10分、鵜沼に着きました。ホームに降り、すぐに気付いたのが、名鉄の新鵜沼駅とをつなぐ連絡通路です。もともと隣接している上に、こうした通路があるとなればまず迷うことはない訳ですが、駅を見つける楽しみがないという見方もできます。 乗…
姫から15分乗って、終点の美濃太田に到着。15:23着です。仮に、可児で多治見行きに乗ることなく、予定通り美濃太田経由岐阜行きに乗っていれば、30分前にここに着いていた訳で、さらに元々の予定に従うなら、美濃太田では下車せず、そのまま鵜沼まで乗って…
迂闊に乗ってしまった多治見行きですが、下切を過ぎたところでふとひらめきました。次は「姫」です。「漢字一字駅」というのは全国に90ありますが、数の上では西高東低なので、こうした巡り合わせを活かさないと、なかなか一字駅探訪ができない・・・その…
新可児に着いたのとほぼ同じ頃、隣接するJR太多線の可児からは、14:09に岐阜行き、14:10に多治見行きがそれぞれ発車。次は、両方面とも14:45発なので、かなり時間があります。ならば、新可児から再び名鉄で犬山、そして各務原線経由で名鉄岐阜、という…
広見線の続き、新可児〜御嵩は至ってコンパクトで、気付けば終点といった感じでした。乗車時間は11分、途中駅は3つ・・・このコンパクトさのために、存廃が取り沙汰されてしまうのかも知れません。ならば、その特性(区間の短さ、ローカル感など)を活か…
名鉄広見線に乗るのは、この日が初めて。念願かなって、という感が強いですが、できることならもっと早く、八百津線が廃止されてしまう前に乗りに来るべき路線でした。名鉄はとにかく支線が多いので、完乗するにはじっくり行くしかありません。乗れる時に乗…
名鉄犬山線は、岩倉から先、新鵜沼まではどの駅も名が通っている印象があり、乗り降りする駅を絞るのが悩ましいところ。快速特急が停まる柏森、快速急行が停まる布袋、扶桑も普通に考えればまず外せない訳ですが、時間的な配分を考えると、見送らざるを得ま…
上小田井の次は、隣の西春。12:32着−40発で、時間は長くも短くもなく、といったところです。今や北名古屋市の中心にあたる駅なので、駅舎も駅前も堂々たるもの。しっかり見て回るには、8分ではやはり足りない感じでした。 次に乗ったのは、赤い電車ではな…
梅坪からほぼ1時間、終点の上小田井に着きました。12:23着です。ここからは再び名鉄に乗り北へ。次の犬山行きは、12:28発なので、5分あります。5分あれば、改札を出て戻ってくるだけなら十分。少し東へ歩けば、「mozo ワンダーシティ」という大型商業施…
豊田市を11:15に出て、そのまま乗って行けば猿投まで行けるところ、隣の梅坪まで。ここで一旦下車し、次は上小田井行きに乗り換えです。名鉄の路線図をしっかり読み込むとわかる通り、名鉄豊田線の起点は梅坪なのですが、地下鉄鶴舞線と直通する列車は、豊…
愛知環状鉄道に乗ること25分、新豊田に着きました。手前の新上挙母までは、どことなくローカル感ある沿線風景だったのが一変して、新豊田ではすっかり都市の様相。近接する名鉄の豊田市駅とはブリッジでつながっていて、その両脇はFrancfrancと松坂屋が固め…
12月は過去の乗降記録を紹介してきましたが、年も変わり、幸先よく年始早々に乗り降り旅をする機会ができたので、その記録を当分の間、綴っていこうと思います。出かけたのは1月4日、5日の土日。豊橋で一泊し、4日朝から5日の夜まで、たっぷり時間を…