乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

神奈川

#3839+3840 新横浜(2023.3.18)

新綱島から東急新横浜線終点の新横浜へ。当駅で一旦下車し、改めて入場した後、今度は相鉄新横浜線で羽沢横浜国大方面に行けば、両社の新横浜線を乗り継ぐとともに、駅の方もそれぞれのカウントを加える形になります。今回は、改札を出たところで東急の新横…

#3838 新綱島(2023.3.18)

3/18、相鉄新横浜線が羽沢横浜国大~新横浜で延伸開業し、新横浜~日吉の東急新横浜線が新たに開業したことにより、両社線がめでたくつながりました。「相鉄・東急直通線」の誕生です。そう遠くない地で新線、新駅ができたとなれば、可能な限りその初日に行…

#3569 金子(2021.8.18)

18日の18きっぷ小旅行は、相模線の降り乗りを以って所定の目的を果たしましたが、八王子に着いたところで大回りの帰途を選択。八高線の未乗降駅を訪ねてから帰ることにしました。八王子に着いたのは18:39。18:44発の「むさしの号」(大宮行き)に間に…

#3567+3568 南橋本&上溝(2021.8.18)

下溝17:18発で橋本方面へ。3駅はさんで南橋本で下車しました。当駅では17:35着-51発。少々長めの滞在です。1面2線で行き違いができる上、駅舎が思いがけず立派で驚くことに。当然のように簡易改札ではなく自動改札につき、久々に窓口で18きっぷを提…

#3565+3566 番田&下溝(2021.8.18)

御殿場線の降り乗りを終え、次は相模線の未乗降駅へ。乗降記録が不確かだったため、別途確認することにした入谷を除く4駅をめざし、北に行ったら南に戻るパターンで臨みました。めざした4駅はいずれも相模原市内。首都圏の政令指定都市の駅シリーズで最後…

#3564 上大井(2021.8.18)

神奈川県内の御殿場線の駅、残るは一つ。上大井です。ここまで来ると、行って戻ってのパターンはなし。国府津行きの列車を降り、国府津行きの列車に乗るという単純な降り乗りになります。そのため、滞在時間も長め。この時は14:14着-15:01発でした。 国府…

#3562+3563 谷峨&山北(2021.8.18)

新芝浦からは一気に西へ。18きっぷだからこそ行ける御殿場線の未乗降駅に向かいました。神奈川県内のJR駅でも難度が高めなのが御殿場線の駅。近いところでは下曽我、東山北、相模金子と少しずつこなしてきましたが、運転本数の制約から効率のいい降り乗…

#3561 新芝浦(2021.8.18)

以前から、18日は18きっぷの旅へというのを考えていたので、混雑を回避できるようなルートを模索しつつ、近郊エリアの未乗降駅めぐりをすることにしました。7月17日に千葉都市モノレールの全駅を達成したことで、首都圏の政令指定都市にある駅で乗り…

#3498+3499 羽沢横浜国大(2019.11.30)

*11月2日~3日の旅の記録の途中ですが、盛り上がりに乗じて、開業したての羽沢横浜国大駅を先に紹介します。JRの旅客各社、大手私鉄の駅で、令和に入って最初の新駅となったのが羽沢横浜国大駅。相鉄・JR直通線の営業開始にあわせ、11月30日に…

#3399 下曽我(2019.2.24)

相模沼田、飯田岡での降り乗りを果たし、大雄山線の未乗降駅は、残り三つとなりました。そのうちの一つ、井細田からは小田急線の足柄にアクセスできるため、小田原まで行かずに小田急にショートカットというプランも出てきます。この時、新松田~松田と経由…

#3397+3398 相模沼田&飯田岡(2019.2.24)

取材を兼ね、神奈川県内の未乗降駅めぐりを少々。小田原から伊豆箱根鉄道大雄山線に乗り、駅間の近い駅での降り乗りから始めました。小田原13:24発で、向かったのは相模沼田。13:36着でした。大雄山線の中間駅では唯一の2面2線の駅で、構内は広め。いろ…

#3209 小涌谷(2017.06.22)

大平台から先は、宮ノ下、小涌谷、彫刻の森と順に降り乗り。宮ノ下、彫刻の森は、下車→次の列車に乗車というシンプルなものでしたが、小涌谷は初めての下車ということもあり、次の次の列車にしました。着いたのは15:25頃、乗ったのは15:58。30分ほどの滞…

#3208 大平台(2017.06.22)

箱根登山鉄道の小旅行(+取材)・・・箱根湯本から先は、駅一つ一つを訪ね歩くスタイルで、見どころやスポットが駅やその周辺に多い場所ほど滞在時間が長くなる感じ。撮影地に足を運ぶ上で、山道を歩くことも多く、感覚としては正に登山でした。箱根湯本〜…

#3207 入生田(2017.06.22)

アジサイの見頃には少々早かったものの、取材を兼ねて箱根登山鉄道の旅に出ました。3週間前のことです。この日の天気は概ね良好。目的地では、曇りベースだったので、順光、逆光を気にすることなく、思いのままに撮影することができました。取材対象は、箱…

#3174 風祭(2017.02.12)

2月12日は、箱根登山鉄道で60年間走り続けた「110号車両」の営業運転最終日。その最終運行の様子を見に、箱根湯本に行くことにしました。110号が箱根湯本に着くのは13:58。その時間に間に合えばいいので、逆算して小田原を出発。ただし、単に箱…

#3110+3111 相模金子&東山北(2016.04.30)

この日の東海道本線の旅は、高塚で折り返し。あとは東に向かって戻るだけですが、東海道をただ往くだけではもったいないので、「休日乗り放題きっぷ」が使える御殿場線を経由することにしました。御殿場線の駅は、静岡県内もまだまだですが、この際なので、…

#3100 小田栄(2016.03.26)

3/11〜12の大阪・兵庫の旅の途中ですが、記念すべき乗降通算3100駅目の記録を先にご紹介します。3/26に開業した南武線浜川崎支線の新駅、小田栄です。浜川崎支線の日中の運転本数は至って少ないため、予め時間を調べて向かう必要があります。この日は川崎13…

#3039+3040 塚原&岩原(2015.11.14)

富士フイルム前を15:03に発ち、とりあえず小田原をめざしましたが、大雄山線には駅間が短い区間があるので、そこを徒歩で移動することを思いつきました。降り乗りの数を増やす上で、これは基本と言えるでしょう。大雄山線は、今年が開業90周年。その記念…

#3038 富士フイルム前(2015.11.14)

新潟編が押した関係で、少々遅れての掲載・・・さる11月14日、箱根登山鉄道大雄山線の乗り降り、小記録です。この日は、南足柄市にあるアサヒビール神奈川工場の見学に行き、その足で熱海に向かうことにしていました。工場からの帰途は、富士急湘南バス…

#2998+2999 倉見&北茅ヶ崎(2015.08.23)

社家を12:38に発ち、再び茅ヶ崎方面へ。この日予定していた相模線の未乗降駅残り2つに向かいます。下って上ってというパターンではなく、この2駅の降り乗りは、順当に下るのみ。多少間延びしますが、倉見は12:43着−13:04発、北茅ヶ崎は13:15着−32発で…

#2996+2997 門沢橋&社家(2015.08.23)

相鉄厚木線の乗車体験会の後は、かしわ台から海老名に出て、JR相模線へ。厚木線の往復で横目に見ていたJRの海老名駅ホームから、今度はその厚木線を眺めることになり、ちょっとしたおさらいになりました。12:06発の茅ヶ崎行きに乗り、相模線の乗り降り…

#2994+2995 弥生台&南万騎が原(2015.08.23)

西谷の次は、湘南台行きに乗って、いずみ野線の弥生台へ。ここでは、9:42着−55発と比較的ゆとりがありましたが、駅の外では周辺をざっと眺め、南口の木々の緑などを観賞した程度で、すぐにホームに戻りました。昇降バー式のホームドアの様子を見ようと思っ…

#2993 西谷(2015.08.23)&相鉄厚木線

相鉄は、#2354〜#2364、#2874〜#2875といった具合に、わりと細かく降り乗りに行くようにし、その甲斐あって、未乗降駅は残り3つというところまで来ていました。今夏のうちに、1日乗車券を使い、その3つをクリアしようと考えていたところ、折りよく「相鉄…

#2989+2990 中田&踊場(2015.05.03)

横浜市営地下鉄ブルーライン、戸塚以西の未乗降4駅は、1駅あたりの滞在時間が短くて済む分、スピーディーにこなすことができました。中田では15:08着−16発、次の踊場では15:17着−24発(のところ、実際は32発)といった具合です。そのため、踊場駅の改札…

#2987+2988 湘南台&立場(2015.05.03)

横浜市営地下鉄ブルーラインに「快速」が走り始めるとの情報はすでに得ていましたが、それは7月の話*1。この日はまだ各駅停車オンリーにつき、とにかく時間がかかります。センター南から終点の湘南台まで一気に乗って、ちょうど1時間でした(13:49発→14:…

#2986 中山(2015.05.03)

川和町から乗ったのはこの日2回目の「どうぶつはまりん号」。終点の中山に着いたところで一度撮っておいて正解でした。(結局撮ったのはこの一枚きり) 中山では13:22着−35発でそれなりに時間はあったのですが、ホームでの撮影は後回しにし、とにかく地上…

#2984+2985 都筑ふれあいの丘&川和町(2015.05.03)

北山田から先、センター北、センター南の2駅は、ブルーラインの駅として過去に乗降済みだったため、今回は見送り。グリーンライン単独の駅の降り乗りを優先すべく、次は都筑ふれあいの丘で下車しました。ホームから改札までの構造は、日吉本町に似ていて、…

#2982+2983 東山田&北山田(2015.05.03)

グリーンラインの高田から北山田までの3駅は、県道102号線の下にあります。高田駅がとにかく深かったので、他の2駅も同じような構造かと思いきや、東山田は一転して浅く、北山田は高田同様、ホームは地下4階ながら、改札階が地下3階という点で異なる…

#2980+2981 日吉本町&高田(2015.05.03)

日吉を12時ちょうどに出て、次の日吉本町には12:03着。10分間隔なので時間は読めるものの、駅の構造は着いてからのお楽しみなので、油断できません。駅の外に出て、また戻るといった基本が危うくなるのは、駅の構造を読み誤った時に起こりがち。グリー…

#2979 日吉(2015.05.03)

東京メトロ、都営地下鉄については、新駅が開業すればそれにあわせるように出かけて行き、いずれも全駅で乗降済み。新たな乗降記録としての直近は、メトロが副都心線の雑司が谷(2008/7/26)、都営地下鉄が大江戸線の汐留(2002/12/2)といった具合です。そ…