乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

神奈川

#2888 南部市場(2014.08.09)

横浜シーサイドライン全駅乗降の旅、ラストは南部市場*1。新杉田行きで来て、金沢八景行きで戻るため、ここでの時間は15:14着−24発。10分あります。だからと言って、駅前の「横浜市中央卸売市場南部市場」に行くゆとりはなく、その正門などを撮るばかり。ど…

#2886+2887 並木中央&並木北(2014.08.09)

並木中央と来れば、コストコやビアレといった大型商業施設に近いことで知られますが、忘れてはいけないのが横浜シーサイドラインの本社と車両基地の最寄駅という点。時間がたっぷりあれば、車両基地の近くまで行って戻ってくるところですが、今回は遠くに眺…

#2885 幸浦(2014.08.09)

産業振興センターの次は、幸浦。進行方向左に長浜野口公園などの深々とした木々の緑を眺めていたら、いつしか駅に着いていた、そんな感じでした。幸浦は14:35着−42発。とりあえず、緑が深いエリアとは反対側に出て、駅舎や列車を撮っていたのですが、すでに…

#2883+2884 福浦&産業振興センター(2014.08.09)

今回の横浜シーサイドラインの乗り降り旅で、駅間が最も短い印象を受けたのが、福浦〜産業振興センター(営業キロ0.6km)です。福浦に14:24に着いた後、次の列車を待てば14:31発ということになりますが、これが産業振興センターを発つのは14:33。9分間で…

#2882 市大医学部(2014.08.09)

八景島は下車済みだったので、海の公園柴口の次は市大医学部へ。滞在時間は14:14着−21発の7分。通常であれば駅の外に出て、外観などを撮って戻ってくるのに十分な時間です。 ↑ 西側は「NHKニッパツ」(NHK=日本発条株式会社)この駅が独特なのは、…

#2880+2881 海の公園南口&海の公園柴口(2014.08.09)

横浜シーサイドラインの名称を象徴する一帯が、八景島の西側にある「海の公園」。車窓から眺める公園は、海よりも森の方が目に付きますが、「海に面した公園」と考えれば合点が行きます。横浜シーサイドラインには、その公園名を含む駅が2つあり、今回は「…

#2878+2879 金沢八景&野島公園(2014.08.09)

鳥浜から20分ほどで、終点の金沢八景に着きました。途中、大雨が降ったり、止んだところで前方展望席に移って、正にシーサイドビューを楽しんだりと、充実の20分間。観光要素をもっと打ち出してもいい路線だと思いました。 ↑ 展望席からの眺望(野島公園駅13…

#2877 鳥浜(2014.08.09)

新たな駅の乗り降り、3か月ほど空いてしまいました。5月12日の江差線一部区間廃止に伴い、全国の鉄道駅のデータが一つの区切りを迎えたことを受け、駅名データベースを更新。拙著「駅Q」の続編にあたるものを何となく作り始めたところ、これがなかなか…

#2874+2875 上星川&和田町(2014.04.27)

相鉄こと相模鉄道が、4月27日(日)にダイヤ改正を行い、相鉄初となる「特急」*1の運転が始まるというので、その初日に行って来ました。回数券などを予め用意し、まずは横浜から大和まで特急に乗車。横浜15時発で、大和には15:19に着きました。二俣川か…

#2856 六浦(2014.03.08)

京浜急行全73駅、最後に残った未乗降駅は、逗子線の六浦。駅周辺は至って賑やかな感じで気分上々なるも、これでラストということで感極まるものもあり、複雑です。 逗子線も本数は多いので、ラストという割にはあっさりしたもので、16:42着−53発と滞在時…

#2854+2855 逸見&安針塚(2014.03.08)

県立大学での降り乗りが済み、京急本線での未乗降駅は、残り2駅に。その2つが逸見、安針塚でした。両駅とも、丘陵地に挟まれた「谷戸」にあり、地図上でも駅へのアクセスがしにくい印象を受けます。実際に行ってみると、ホームは確かに小高くなった位置に…

#2853 県立大学(2014.03.08)

馬堀海岸15:30発の普通列車に乗り、そのまま次の未乗降駅へ。堀ノ内で快特の待ち合わせがあり、5分間の停車時間がありましたが、一応直行です。快特停車駅の間に挟まれているため、こういう時でもないと来られない駅、それが「県立大学」です。開業時は「…

#2852 馬堀海岸(2014.03.08)

京急大津を出て、隣の馬堀海岸に着いたのは14:49。ホームに降り立つと、どこからともなく海の空気を感じ、何はなくとも海岸まで行ってみようという気分になります。乗って来た列車を見送ったら、早速駅の外へ。付近はちょっとした邸宅街で、緑道を含む「馬…

#2850+2851 新大津&京急大津(2014.03.08)

今回の京急旅は、1つの駅で降りて乗ってを繰り返すパターンで十分こなせた訳ですが、次にめざす駅が歩いて行ける距離にある場合は、同じ駅で次の列車を待つには及びません。新大津〜京急大津は、正にその好例。仮に電車で移動した場合、新大津14:22着−33発…

#2848+2849 京急長沢&YRP野比(2014.03.08)

三浦海岸と三崎口の間を往復し、車窓から河津桜を眺めるなどしていたら、すでに14時近く。京急長沢では13:53着−14:03発、その次のYRP野比は14:05着−15発で、それぞれ10分ずつ過ごしました。京急久里浜線のこの2駅の間は、単線区間*1。かつては、本…

#2847 北久里浜(2014.03.08)

豊橋鉄道は全駅達成しながら、首都圏各社ではこれがなかなか難しく、大手私鉄でも全駅を果たせていない会社線は決して少なくありません。東武鉄道はさすがにまだ先の話ですが、他は概ね1桁・・・その気になればいつでも達成可能?といったところ。そんな一…

#2363+2364 星川&平沼橋(2007.09.15)

二俣川から東、横浜方面へは10分間隔で降りて乗ってが可能でしたが、いずみ野線の未乗降2駅もあるので、次の機会に何駅か取っておくことにしました。この日、二俣川〜横浜の間で乗り降り(初乗降)することにしたのは、鶴ヶ峰、星川、平沼橋の3駅。このう…

#2360+2361 三ツ境&希望ヶ丘(2007.09.15)

瀬谷でも降り乗りしたものの、なぜかこれといった写真がないので、三ツ境と希望ヶ丘に飛びます。 三ツ境が思いがけず大きな駅で、相鉄ローゼンなど商業施設も立派だったのに対し、希望ヶ丘はいい意味で駅周辺が雑然…「希望が丘商店街」をはじめ昭和の雰囲気…

#2358 相模大塚(2007.09.15)

通ったことはあっても、乗ったり降りたりが少なかったのが相鉄本線。かしわ台で折り返した後は、相模大塚、瀬谷と一駅飛びで下車し、さらに三ツ境、希望ヶ丘とこなし、二俣川以西をクリアしました。ただし、しっかり撮った写真が少なく、今回は相模大塚のみ…

#2356+2357 さがみ野&かしわ台(2007.09.15)

この日、「弥生台」と「南万騎が原」でも降り乗りをすれば、相鉄いずみ野線は全駅達成となりましたが、あえて残し、本線の駅に重点を移しました。次に向かったのは「さがみ野」そして「かしわ台」です。 当時は総じて撮影枚数が少ないため、さがみ野はこの一…

#2354+2355 いずみ中央&緑園都市(2007.09.15)

今月は今のところ新たな乗り降りをしていないため、過去記録をしばらく掲載します。近いところで5年前、相模鉄道での一日乗車券の旅です。鵠沼海岸での某イベントを終えた後、午後はそれなりに余裕があったので決行しました。小田急線で湘南台に出て、相鉄…

#2722 目白山下(2012.08.12)

東北6県、計40駅の記録を延々と綴っていたため、その後のプチ記録の掲載が押してしまいました。今回はかれこれ8週間前、湘南モノレールに1駅乗った時の分です。駅ログを始めて以降、湘南モノレールは、#2512、#2615、#2681とこなしてきて、最後に残ったの…

#2681 湘南町屋(2012.05.03)

湘南深沢から湘南町屋に行こうとすると結構な坂道を上ることになるため、モノレールに乗る方が楽ということになりますが、その逆となれば必ずしもモノレールに頼ることはありません。両駅の間は営業キロで0.6km。下り坂ならなおのこと。楽に歩けてしまう距離…

#2680 神武寺(2012.05.03)

能見台まで来ていれば、次の金沢文庫より南は「三浦半島1DAYきっぷ」のフリーエリアになるため、あれこれ悩まずに自在に動けます。ただ、この日はあいにくの空模様だったことと、最終的に湘南モノレール沿線に向かう予定があったことから、京急の旅は手短に…

#2679 能見台(2012.05.03)

ゴールデンウィーク後半、京急沿線+αのプチ旅に出かけました。まず向かったのはかつての谷津坂、現・能見台です。京急本線は、泉岳寺から京急富岡までは乗り降り済みでしたが、能見台になかなか来られないばかりにその先の駅との間での連続性、つまり「○○駅…

#2663 相武台下(2012.03.25)

運行を終えた小田急線の3つの車両(通勤車両5000形、HiSE10000形、RSE20000形)が、さよならイベント"THE LAST GREETING"でいよいよ見納めになるというので、海老名の電車基地まで行くことにしました。初日はあいにくの天気だったので、2日目の3月25日…

#2615 片瀬山(2011.10.20)

時には義父母宅で一泊して、ということもあります。#2512の富士見町は、その一例ですが、この日は距離的には遠回りながら、乗り降りを増やす上では有意義ということで片瀬山まで送ってもらいました。東京に戻るのであれば、大船や藤沢に出るのが至便なのは言…

#2382 港町(2008.05.01)

ここまで来たらあと一つ。鈴木町から港町まで歩いて移動し、港町からまた一つ乗って、この日の鉄旅は終了。京急大師線は全駅乗降達成となりました。まず来ないエリアである上、ほぼ線路沿い。あれこれ見回しながらだったので、港町に着くまでに20分ほどか…

#2381 鈴木町(2008.05.01)

この時、京急大師線でまだ乗降したことがなかったのは産業道路を含めた3駅。次にめざしたのは鈴木町でした。駅前がいきなり工場や事業場というのは、ひたちなか海浜鉄道の「日工前」、岳南鉄道の「ジヤトコ前」などがありますが、駅名からはそうとはわから…

#2380 産業道路(2008.05.01)

鉄道の駅名とは思えないのがこの「産業道路」。国道131号線を産業道路と言い、それと浮島通りが交差する地点に駅があるので、決して間違いではないものの、駅周辺の雰囲気がいかにも工業地帯…と考えるなら、その方がしっくり来るかも知れません。同駅にたど…