乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

#4029 内灘(2024.11.9)

浅野川線で最後に残った粟ヶ崎~内灘は、「内灘駅到着車内メロディー」を聴きながらの乗車となりました。駅間距離は短めなのに、松任谷由実の「acacia」が粟ヶ崎駅発車後しばらくしてから流れ出し、イントロから75秒ほどのところ*1で到着→開扉。時刻表通り…

#4027+4028 粟ヶ崎&蚊爪(2024.11.9)

上諸江から北に進み、三ツ屋を過ぎればいよいよ浅野川線完乗が見えてきます。終点の内灘まで行けばクリアとなりますが、一気に行ってしまうのは面白味がないし、車窓をより長く楽しむという点でも行って戻ってを一つ挟むのがいいだろうと考えた次第。内灘の…

#4025+4026 割出&上諸江(2024.11.9)

船旅の寄港地は、函館、秋田と来て、11/9は金沢。市街地の主だったスポットは過去に訪ねているので、午後はいつもの乗り降りに臨むことにしました。石川県内で完乗を果たしていないのは、北陸鉄道の浅野川線と石川線。ともに一部区間が未乗だった訳ですが、…

#4024 魚市場通(2024.11.7)

谷地頭を14:41に出て、次は金森赤レンガ倉庫へ。最寄りは十字街ですが、クルーズ船の港と観光スポットなどを巡回する無料バスの停留所がはこだて明治館の前だったこともあって、もう一つ先の魚市場通*1で下車しました。着いたのは14:52。まだまだ時間はあ…

#4023 谷地頭(2024.11.7)

駒場車庫前で谷地頭行き(11:47発)に乗り換え、終点まで。距離は8.2km、所要時間は40分余り・・・谷地頭には12時半に着きました。函館市電の宝来・谷地頭線(十字街~谷地頭)は過去にご縁なく、この日が初めての乗車。途中、カーブありアップダウンあり…

#4022 湯の川(2024.11.7)

9月、10月は泊まりがけの旅はせず、出かけるとしたら近場や近郊レベル。11月に長旅の計画があったためで、未乗区間や未乗降駅の関係もそれまでお預け状態でした。今回の旅は鉄道メインではなく船舶。寄港した先で自由観光ができればそのついでに鉄道と…