いつもの乗り降り旅の要素はありませんが、とりあえず新たに乗降した駅が増えたので、一駅ずつ紹介します。今回は香川県です。
「フリープラン山陽山陰四国」というのを申し込み、当初のクーポンなどが届いたのが今から1か月前のこと。往路は、寝台特急「サンライズ瀬戸」の「サンライズツイン」(4号車個室)がとれたので、それで楽々高松入りする予定でした。出発日は、10月15日(水)で、高松着は翌朝。その日が来るのを楽しみにしていた訳ですが、台風18号の列島横断で思わぬ事態になりました。例の東海道本線での土砂崩れ(由比〜興津間)と、不通・運休の長期化です。「サンライズ瀬戸・出雲」は、当然のように10月6日から運休に。運転再開日が確定しない中、旅行会社からの勧めもあり、やむなく往路は「のぞみ」に変更。10月15日のうちに高松に入ることにしたのでした。(「サンライズ瀬戸」の運転再開日は、奇しくも翌日の10月16日でした。)
当初予定では、10月16日(木)の7:27に高松に着くところ、前日に着いていたので、早起きして短時間の鉄旅に出ることにしました。まずは高松6:07発で、高徳線を少々。栗林に向かいました。
昭和町、栗林公園北口と停まり、栗林に着いたのは6:14。乗って来た列車が向かう先に目を向ければ、ちょうど日の出の頃合です。


サンライズには乗れませんでしたが、乗れなかったことで、違う形でサンライズを拝むことができ、これはこれでよかった次第。朝日を背にしつつ、栗林駅を出て、次の駅に向かったのでした。
↓ 高松駅での「サンライズ瀬戸号」運転再開のお知らせ(あと1日早く再開していれば...)
