船橋のIKEA、ららぽーとに行こうとする時、思い立つのは京成本線の船橋競馬場駅からのアクセス。ららぽーとへは無料送迎バスに乗るもよし、歩いて行くもよし、IKEAにしてもそう遠くはありません。この日はIKEAをメインに考えつつも、京成沿線にお住まいの方との打合せを兼ね、とにかく船橋競馬場に出ることにしていました。
日暮里から船橋競馬場は通しで420円。ストレートに行くには時間に余裕があったので、ここで少々降り乗りをはさむことにしました。この時点で京成本線で改札を通っていない駅は7つ、うち船橋競馬場の手前でまだだったのは、菅野・鬼越・海神の3駅でした。あれこれ考え、途中で分割してもリーズナブルに行けるだろうということで鬼越を選択。日暮里〜鬼越:310円、鬼越〜船橋競馬場:180円で合計490円…プラス70円でブラリ途中下車ができるなら御の字です。(実際は日暮里駅前の某チケットショップ(自動販売機)でよりお安く行けたりしますが)

駅名のインパクトの割には、何ともこじんまりした感じの鬼越駅。構内踏切を渡って改札を出る、というのがまた途中下車の旅らしいと言うか何と言うか。ただし、ブラブラする程の要素はなく、駅前通りを往復した程度で済んでしまいました。13時を挟んでの約10分間のブラリ。普通列車の間隔がほぼ10分なので、その間隔に合わせて動いてしまっただけ、という話でもあります。
↑ 13時、西馬込行き快速が通過。この通過を待ってから構内踏切を通り、改札外へ。