近鉄大阪線の大阪寄り、つまり大和八木から西の方面は、近鉄下田(#2590)、河内国分(#2591)などで比較的最近来ていましたが、それと並行する近鉄南大阪線についてはずいぶんとご無沙汰でした。沿線の名刹、當麻寺にもこれまでご縁がなく、この日ようやく訪れることができた訳です。尺土から4分、当麻寺駅には13:27に到着。ここから1kmも歩けば當麻寺に着きます。

當麻寺の最寄駅ということで、駅舎もそれに見合う造りになっていると思ってましたが、ごくありふれたタイプだったので拍子抜け。お寺の方は、国宝がいくつかあることからもなかなか見応えがあり、そのため滞在時間も長めにとってあったのですが、想定よりも短時間で済んでしまい、これまた(いい意味で)気抜けしてしまいました。
当麻寺からは、橿原神宮前方面に戻る予定でしたが、余裕があったので15:15発の古市行きに乗り、2つ先の二上山へ。当の二上山に登るのは無理としても、それなりに近くに行ければ御の字です。ここまで遠くから眺めていた二上山を程近くに見て、折り返します。乗った列車は15:28発の橿原神宮前行き。当麻寺で乗る予定だった一つ前の列車です。時間の余り具合がこれでわかると思います。
