地下鉄の乗り降りの次は、愛知県内の鉄道路線完乗に向けた行程を再開。前日、東海交通事業に初めて乗りましたが、小田井で下車したので、この日はその続きになります。
13:45に上小田井に着いた後、徒歩で小田井へ。前日の逆を行くだけなので楽なものでした。ホームが地上4階の高さにあって、エレベーターを使えばいいことも承知していたので至って余裕。ホームで5分ほど待機し、14:05発の勝川行きに乗り、揺られること10分ほど・・・14:15、勝川到着を以って、城北線は完乗となりました。



枇杷島はJRとの共同駅につき、乗り換え至便でしたが、勝川はJRの同駅まで450m余り離れているので要注意。城北線の勝川駅は駅舎もなく、駅名表示も小田井と同様に大書したものがある訳ではないため、特にJR→城北線の乗り換えの場合は出入口や通路を見定める必要がありそうです。



JRの勝川駅は実に堂々たる駅舎で、駅周りもかなり集積していて驚きました。駅舎が立派な分、高架ホームに出るまでの道程も長めで少々あわてることに。この時は14:30発の名古屋行きに乗ることにしていて、15分あれば城北線→JRの乗り換えは楽々と考えていたので、いい意味で想定外でした。


