駆け足で阪神電車の降りたり乗ったりを続けてきたのは、新開地で確実に神戸電鉄に乗るためで、御影で乗った須磨浦公園行きはそのギリギリの線でした。(仮にこれで未乗降の西元町(12:51着)で降りて駅数を稼ごうにも、次の直通特急*1は西元町に停まらないため、新開地を13:07に出る小野行きに間に合わなくなってしまうのです。御影を12:40に出て、新開地には12:55着。12分の乗換時間は比較的長めですが、駅構内のコンビニで軽食を買う時間に充ててちょうど、でした。)
こうべ環境未来館に行くことも視野に、神戸電鉄でも粟生(あお)線*2に乗ることを決めていた、というのが一つあります。その未来館は木津が最寄ですが、乗っているうちに終点の粟生まで行って往復する方がよかろう、と心変わり。その沿線風景の多彩さにすっかり魅了されてしまった…そんな次第です。
乗っていたのが途中の小野止まり(14:09着)だったものの、粟生線全体の比率から考えれば、小野まで来れば大方は堪能したことにはなる、つまり小野で引き返すというのも一案でした。ただ、ここまで来たからには粟生線を完乗するのが筋というもの。駅周辺を散策しながら、次の粟生行き(14:24発)を待つことにしました。

