加太線の往復は無事果たしたものの、#2453の湯浅からのビハインドはまだ尾を引いていて、次の多奈川線の往復プランは、予定時刻よりも20分余り遅れてのスタートとなりました。
これで18時過ぎくらいに多奈川に着く線であれば、まだ少しは明るかったのでしょうけど、この遅れはすっかり周りを暗くしてしまい、沿線風景もよくわからない状態。海(深日港)が望めることを期待していただけにおあいにく様な小往復となりました。

深日港駅と多奈川駅の距離がわずかであることを活かし、両駅での乗り降りも考えてはいたのですが、乗り損なうとまたビハインドが開いてしまうので、単純往復にとどめました。その甲斐あって(?!)、多奈川(18:30発)→みさき公園(18:36着・41発)→尾崎(18:50着)とまずまずの乗り継ぎに成功し、尾崎駅を発つ当初の予定時刻(19時過ぎ)に見事追いつくことができたのでした。
さて、その尾崎駅ですが、かつて南海本線の小旅行をした際には、特急停車駅ではなかった(2001年3月に昇格だとか)ために、今までもそれほど気にはしていなかったところ、全列車が停まる!つまり一大ステーションであることが今回わかってしまった次第。俄然、気になる存在になってしまった訳です。
実際に降りてみると、何とも言えない駅前風情というか...阪南市の中心駅とはいえ、特急停車駅たる何かがちと足りない、そんな印象を受けました。(日が出てるうちに、時間的余裕を持って周辺を探訪すればまた違った見え方になるんでしょうけどね。)
