早くも1カ月前のことなのでタイムリー感はありませんが、スルッとKANSAIの旅を今回からしばらく綴ることにします。毎度のように2dayチケット(3,800円)なので、時間の許す限り乗って降りてを敢行した結果、結構な駅数に。3日に1度ペースの掲載で、11月に入ってなお…という感じになりそうです。ひとつよしなに。
初日は、パナソニックの本社での用件がメインだったので、それが終わってからがスルッとKANSAIの主たる出番。行きに京阪の京橋〜守口市でまず使い、帰りは地下鉄谷町線の守口から、と淡々と始めましたが、同行者と次の太子橋今市で別れてからは全開です。まずは初めての太子橋今市、そして今里筋線!です。
時間が時間だったので、地上に出ることなく、単に谷町線改札(西)から今里筋線改札(東)を出入りしたのみですが、もともとここでの乗換は距離があるため、改札を出ても出なくても同じようなもの。駅の展開図(面的な広がり)を実感できればとりあえずOK、ということにしました。(→参考)
↑ 谷町線ホーム

↑ 東改札口付近の券売機(路線図右側 黄色い短い線が今里筋線)

初乗車となる今里筋線は新味たっぷりで、ホームドアや案内用ディスプレイ(時計・行先・発着状況等)には目を見張りました。明らかに従来の市営地下鉄とは違う訳ですが、ご年配女性にとってはそうでもなかったようで、「これ谷町線やろか?」と尋ねる声を聞き、「!」です。東改札から入ってそのまま下りて来てしまったのでしょう。改札を出ずに乗り換えていれば案内できたかも知れませんが、とにかく初の駅なので、しゃしゃり出るのは控えました。