久々に「休日おでかけパス」を使い、東京近郊を周遊することに。午後は、フリーエリアの北側をめざしつつ、エリアに含まれる両毛線の駅のうち、できるだけ遠方に向かいました。
両毛線のフリーエリアは、小山〜足利。この範囲で未乗降の駅は、思川、岩舟、そして、2018年4月に開業した「あしかがフラワーパーク」の3駅です。両毛線は決して本数が多いとは言えないので、今回は一つに絞り、できて間もない駅を訪ねることにしました。
小山を15:02に出て、あしかがフラワーパークには15:36着。イルミネーションイベント「光の花の庭」の開催期間にあたっているため、降車客は多く、駅周りの人出も多め・・・人の姿が目立たない状態になるまでしばらく待機し、15:45頃に駅の外観(記録用)を撮ることができました。

出入口の階段部には、フラワーパークの名花である藤の花が描かれ、ちょっとした撮影スポットに。藤の花は駅名標にもデザインされ、美的センスを感じました。
この日は、当のフラワーパークへは行かず、あくまで駅での降り乗りのみ。15:49発の列車で小山に戻りました。この時に乗ったのは、偶然にも宇都宮行き。両毛線経由で高崎〜宇都宮を結ぶ列車は1日1往復設定されていますが、3月のダイヤ改正でなくなるということで、小山駅ではその宇都宮行き関係(列車、行先表示、発車標など)を撮る人を何人か見かけました。下の写真は、その時の様子(一例)です。