乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

#3641 下立(2021.11.23)

温泉で1泊した次の日は、黒部市内で使えるフリーきっぷ「くろワンきっぷ」で富山地鉄沿線を周遊。ワンコイン(500円)で、宇奈月温泉~電鉄石田のほか、黒部市内のバス(2系統)も乗り放題というありがたい乗車券で、11/23は秋期利用期間の最終日でした。「どこでもきっぷ」の次は「くろワンきっぷ」。なかなか絶妙な旅程だったと思います。

雨が降ったり止んだりの中でしたが、宇奈月温泉駅周辺を散策しつつ、黒部峡谷鉄道宇奈月駅を見物したり、黒部川電気記念館を見学したりして過ごし、11:36発の電鉄富山行きで宇奈月温泉を後に。この先は帰りの新幹線の時刻までゆったりできます。黒部エリアでは富山地鉄の本数が少なめなので、予め降り乗りの計画は立てていましたが、いつものような行きつ戻りつはそれほど考えず、下車した先での展開に応じて変えられる緩やかなものでした。

「くろワンきっぷ」を提示すれば入館無料になるという黒部市歴史民俗資料館(→参考をまずは訪ねることにし、その最寄駅の下立へ。同館は道の駅「うなづき」内にあり、そこには宇奈月麦酒館などもあるため、お昼にかけて過ごす場所としてはちょうどよかったというのも理由の一つです。

f:id:ekilog:20220107002903j:plain
電鉄富山行き普通列車、下立駅到着時の車内の様子

下立には11:47に到着。一面一線の小駅ですが、道の駅へのアクセス駅のためか客の乗降は少なからずありました。

f:id:ekilog:20220107003144j:plain
電鉄富山行き普通列車(下立11:47発)。「くろワンきっぷ」のヘッドマークつき列車でした。

黒部エリアの富山地鉄の路線の前身となる黒部鉄道の当初開業区間が、三日市*1~下立とのことで、当駅の歴史は古く1922年11月の開業。かつては終点だったというのは今の様子からは窺い知れないものの、その佇まいには黒部鉄道時代からの歴史がどこかしら感じられると思います。

f:id:ekilog:20220107003324j:plain
下立駅外観

道の駅「うなづき」の各施設などに2時間ほど滞在し、下立を出たのは14:06。次は新黒部の先をめざします。

f:id:ekilog:20220107003719j:plain
電鉄富山行き普通列車(下立14:06発)。写真左に小さく見える赤いアーチ橋は、日本百名橋の一つ愛本橋



f:id:ekilog:20220107004235j:plain
11/23はこの「くろワンきっぷ」で黒部市内を行ったり来たり。ありがたい一枚でした。

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 鉄道コム

*1:あいの風とやま鉄道の黒部駅にあたるそうです。あいの風とやま鉄道と富山地鉄は黒部付近では交差となり、今は接点がありませんが、かつては黒部鉄道時代の名残とも言える短絡線(富山地鉄黒部支線)がありました。