乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

#3809 備後落合(2023.3.3)

芸備線の高難度区間、三次~備後落合~備中神代は、備後落合での乗換時間が適度なパターンに限ると、下り方面(新見→三次)が日に2回*1あるのに対して、上り方面はワンチャンス。それが14:21着-37発でした。

終点の備後落合に到着(定刻+2分)。駅舎は構内踏切を渡った先にあります。駅舎に接する1番線は木次線ホーム。木次線は大雪の影響で出雲横田~備後落合が運休中だったので、列車の姿は見られませんでした。
芸備線木次線の標準時刻。芸備線は上り(東城方面)が3本、下り(三次方面)が5本という少なさ。木次線も4本のみ。木次線はこの日の1週間後、3/10に運転再開となりました。
三次発が当駅折り返しで、三次行き(14:41発)に。この後、3番線には新見発の下り列車が入線。

新見行きは新見発の折り返し、三次行きも三次発の折り返しということで、駅名にあるように当駅で上下の列車が「落ち合う」形での乗り換え。次に乗る新見行きは14:27着なので、しっかり席を確保するならその時間に合わせて待機するのがいいだろうという話になります。そのため、駅舎の内外で過ごす時間はごく限定的。駅の外に出るにあたっては、元国鉄職員の方による「備後落合駅ガイド」に集う一行の間を縫うようにしないといけません。ガイドの時間中は、駅舎内部の撮影も難しそうだったので、話を遠巻きに聞きつつも駅前を少々見て廻るにとどめました。

備後落合駅外観
備後落合駅で落ち合う上下列車。2番線の三次行き、3番線の新見行きが並ぶシーンは貴重と言えます。

そうこうしているうちに新見行きに乗れる状態になったので、一旦車内へ。然るべき席をキープできたので、再び駅舎に向かい、主に内部の見物、撮影に専念しました。芸備線木次線のあれこれや、かつて走っていた蒸気機関車の写真などで埋め尽くされ、資料館のようになっているのが当駅の特色。運賃表や「JR掲示板」もありますが、何となく肩身が狭そうな... それがまた印象的でした。

駅舎内部には、掲示板や運賃表のほかにパネル等がいろいろ。片っ端から撮ってあとで見返すことにしました。
芸備線木次線を走った往年の代表機関車・気動車
木次線芸備線の路線図(グッズ?)も掲出
新見行き普通列車(備後落合14:37発)。これに乗って約45km進めば、芸備線は完乗。

芸備線で未乗だった三次~備中神代は約90km。備後落合はその中間地点でした。ようやく残り半分、旅は大詰めを迎えます。


山間部には違いないものの、それほど険しい印象を受けなかった備後落合駅の前後区間木次線との合流部で雪が現われた時には驚きましたが、同時にここが高地であることを改めて認識した次第です。雪は備後落合駅の構内、隣駅の道後山に向かう途中などでも見かけました。

備後落合駅に着く手前で木次線の線路が眼下に現われ並走。雪が残っていました。
備後落合の東隣、道後山には15分後に到着。当駅は芸備線で最も高い位置にある駅で、標高611m。雪があるのも納得です。

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 鉄道コム

*1:新見5:17発→備後落合6:34着-43発→三次8:08着、新見13:02発→備後落合14:27着-43発→三次16:03着。この他に備後落合発の列車は9:09、17:15、19:18があり、備後落合着は19:52があります。