JR東海の「休日乗り放題きっぷ」は、静岡県内のJR駅は全て乗り降り自由。東海道本線については熱海〜豊橋がフリーなので、その範囲内で東海道線本線未乗降駅を全て達成というのを目標にする手もありましたが、あまり遠ざかってしまうと帰るのが大変・・・この日は程々のところで西端を設定し、動くことにしました。
過去の降り乗りの積み重ねにより、東海道本線は東京を起点に金谷(#2751)までが連続する形で全駅乗降済みという状況。そこから西は飛び飛びになっていたので、できるだけ連続するようにプランを立てることにしました。まず向かった先は、金谷の隣、菊川です。
静岡鉄道のプチ旅で押してしまっていましたが、浜松まで行く列車に何とか間に合い、旅の計画は維持。静岡では11:22発のところ、改札(パルシェ改札口)に着いたのがほぼその時間で、しかも係員がいない改札(自動改札のみ)だったので一度は諦めたのですが、とりあえず通常の改札口に回り込むと、まだ発車していないことがわかり、事なきを得たのです。
朝8時頃からのダイヤ乱れ*1がまだ続いていたというのは驚きでしたが、今回はその乱れに救われた格好。静岡を出たのは11:30で、菊川には12:01着のところ、5分遅れの12:06に着きました。
次の列車は12:21発。初めての菊川駅、そして菊川市入りは、その12:21の到着を気にしながらだったため、何とも落ち着かない感じとなりました。同じように遅れていれば、菊川の滞在時間は20分とれた訳ですが、そうは行かず。定刻通りでした。