乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

#3472 八日市(&近江鉄道ミュージアム)(2019.11.2)

米原には4分遅れのまま到着。乗り換える新快速(姫路行き)は10:50発だったので、遅れてもなお5分ほどは余裕があり、特に支障はありませんでした。が、後続の特急「しらさぎ」(米原9:48着)にも遅れの影響が出ていて、その接続待ちということで新快速が延発に。発車したのは10:54頃・・・このままだと近江八幡での乗り換えが危ぶまれる事態になってしまったのです。

近江八幡で予定していた乗り換えは、11:09着-14発。もともとゆとりがない感じだったので、4分の遅れが続くとまず近江鉄道の列車には間に合わないという話です。

新快速は回復運転により、1分はキャッチアップ。近江八幡には11:12に着きました。ここからはとにかく駆け足。自動改札*1を通り、階段を駆け下り、近江鉄道のホームへ。当駅は8月5日にも来ていて要領を得ていたので、あわただしい中にも楽観ムードがありました。予めきっぷを買う準備をしていたことなども功を奏し、何とか11:14発に乗車。自分としては快挙です。

近江八幡八日市(万葉あかね線)も8月5日以来。沿線風景は予習済みにつき、太郎坊宮などを改めて撮影するなどしていたら終点に着きました。八日市11:33着です。

f:id:ekilog:20191108225918j:plain
今年2回目の八日市駅近江鉄道ミュージアムは、三角屋根部分の左側に位置します。

前回は八日市で乗り換えて貴生川方面に向かいました。八日市では15分あったので、1日乗車券などがあれば喜んで降り乗りするところですが、企画乗車券の発売日ではなかったのでその日は単純移動のみ(→参考。いつかは八日市へ、と考えていたところに今回の好機が訪れました。「近江鉄道ミュージアム」(八日市駅構内2階)のオープンです。11月2日はその初日。来るべくして八日市に来た、そんな感じでした。

f:id:ekilog:20191108230342j:plain
八日市駅外観。近江鉄道の中核(または結節点)にあたる駅だけあって堂々たる造りです。

f:id:ekilog:20191108230911j:plain
近江鉄道ミュージアム入口にて。オープン初日に来た甲斐がありました。

f:id:ekilog:20191108231104j:plain
来場記念入場券。ダッチングマシンを使い、当日の日付を入れることができます。

ミュージアムは入館無料。鉄道利用者はそのまま入れますし、駅の外からは「来場記念入場券」を改札でもらえば入れます。ということで、最初は駅の外に出ずに入場し、次は一旦外に出てから入場券を受け取って入場という二度参り。館内は、近江鉄道の歴史を語る展示物(機器・装置類、銘板・看板など)、写真、年表のほか、沿線案内、ギャラリー展示、「運転席BOX」など充実していて、30分近くミュージアムで過ごしました。近江八幡に戻る列車は、12:12発、12:40発でしたが、気付けば12:12は発車した後。もともと12:40を予定していたので問題はなかったものの、近江八幡で12:14に乗れなかったら、ミュージアムを満喫できなかったところです。

f:id:ekilog:20191108231426j:plain
「愛される駅舎」コーナー(新八日市鳥居本、日野)。新八日市駅はこの後で訪ねることになります。

f:id:ekilog:20191108232620j:plain
歴史的展示品の数々。方向幕は設定器で操作できます。

記念入場券のほか、開館記念ポストカードもいただけて、ありがたい限り。駅舎の方もしっかり見物し、ひとまず八日市駅を後にしました。

f:id:ekilog:20191108232950j:plain
八日市駅構内。左の伊藤園「おーいお茶」ラッピング車両は貴生川行き(八日市12:07着-18発)でした。

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 [駅ログ]電網浮遊都市アルファポリス「blog」部門に登録中 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 《続々 東京百景》 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 鉄道コム > 鉄道ブログ

*1:往復割引乗車券の往路用(ゆき)で、無事通りました。名古屋、関ヶ原でも自動改札を通っていたため、何の迷いもなく近江八幡でも通した訳ですが、どこかで先に1回分通していたら近江八幡はアウト。有人改札での対応(途中下車印など)となり、近江鉄道の乗り換えは間に合わなかったでしょう。この手の乗車券、自動改札を通せる回数が限られているというのはあとで知りました。