乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

#3484 東姫路(2019.11.2)

11月2日の宿泊地は姫路でしたが、ゴール前に一つ訪ねたい駅があったので、新快速には乗らずゆっくりと西へ。明石18:46発で、その40分後に着きました。姫路の東隣、東姫路です。

f:id:ekilog:20191129235658j:plain
東姫路駅ホーム。2面2線です。

f:id:ekilog:20191129235813j:plain
東姫路駅駅名標・発車標など。次は19:42発の姫路行きに乗車。

開業日は、摩耶駅と同じ2016年3月26日。東姫路駅もまだまだ新しく、特に通路、駅入口、膜屋根の白色が夜間でも鮮やかでした。白の膜屋根は、高輪ゲートウェイ(→参考でも大々的に使われていますが、東姫路の方が先。白鷺を想起させるデザインというのが秀逸だと思います。

f:id:ekilog:20191129235953j:plain
東姫路駅構内通路。壁面には白鷺を描いたタイルが取り付けられているほか、翼をモチーフにしたデザインが施されています。

f:id:ekilog:20191130000319j:plain
東姫路駅改札口。自動改札機のフラップドアにも白鷺がデザインされています。自動改札を通れればよかったのですが、手持ちの乗車券は自動改札通過の上限を超えていたため、インターホン(コールシステム)を使用。遠隔で開けてもらいました。

f:id:ekilog:20191130001257j:plain
東姫路駅入口。暗いのでわかりにくいですが、正面の壁の色調は、周辺地域に存在した「市之郷廃寺」をイメージしたものだそう。

f:id:ekilog:20191130001544j:plain
東姫路駅外観。当初イメージなど、概要についてはこちらをどうぞ。

東姫路では19:26着-42発で、15分ほどの滞在。比較的長めでしたが、駅周りで過ごしていたら時間が経ってしまいました。500~600m歩けば、東西それぞれに一定規模の商業施設があったのですが、そこまでの時間はなし。実際の距離感はわかりませんが、商業施設へのアクセス面で好立地の駅であるのは確かだと思います。

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 [駅ログ]電網浮遊都市アルファポリス「blog」部門に登録中 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 《続々 東京百景》 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 鉄道コム > 鉄道ブログ

#3483 朝霧(2019.11.2)

東海道本線京都府大阪府兵庫県の各府県内の駅は、摩耶駅での降り乗りを以って達成。あとは、同一方向に進む中で未乗降駅をいくつか…といった感じでしたが、宿泊先までの時間や列車の本数を考えると、あまり無理はできません。とりあえず神戸~西明石の間で残っていた未乗降駅、朝霧を訪ねることにしました。

山陽本線の神戸~姫路は、山陽電気鉄道との並行(近づいたり離れたり)区間ですが、乗り換え可能な駅の組み合わせというのがいくつかあり、近年では垂水#3085・3086や塩屋#3087・3088で敢行しました。片や両社の線路が並んでいても乗り換えが成り立たない駅というのもあって、その一つが朝霧。並走区間中、山陽電車の駅があってもJRはなしというのが大勢ですが、朝霧に関してはその逆ということで、降り乗りしにくかったというのが後回しになった理由です。

f:id:ekilog:20191128003547j:plain
朝霧駅駅名標

f:id:ekilog:20191128003646j:plain
朝霧駅外観。駅舎、駅前広場は北側にあります。

f:id:ekilog:20191128004022j:plain
朝霧駅明石海峡大橋山陽電車は海側を通過。

朝霧では、18:23着-38発。33発もありましたが、駅南側の大蔵海岸などを眺める時間も確保すべく、多少ゆとりを持たせることに。暗いのは承知の上です。海辺、明石海峡大橋、遠くに見える淡路サービスエリアの大観覧車など、夜ならではの景観を楽しむことができました。

f:id:ekilog:20191128005659j:plain
大蔵海岸、明石海峡大橋

f:id:ekilog:20191128005857j:plain
大蔵海岸海水浴場(人工海浜

f:id:ekilog:20191128005953j:plain
淡路サービスエリア方面。大観覧車が目印。

これにて、JR琵琶湖線JR京都線JR神戸線を結ぶ区間において、野洲西明石は全駅乗降達成。次は、姫路方面の未乗降駅をめざします。

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 [駅ログ]電網浮遊都市アルファポリス「blog」部門に登録中 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 《続々 東京百景》 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 鉄道コム > 鉄道ブログ

#3482 摩耶(2019.11.2)

兵庫県内の東海道本線未乗降駅、ラストは2016年3月開業の摩耶駅*1です。

f:id:ekilog:20191126000734j:plain
西明石行き普通列車(摩耶17:36発)

着いたのは17:36で、先を急ぐのであれば次の17:41発に乗るところですが、すでに暗くなってしまったのであわてる必要はなくなりました。17:52発に乗ることにし、15分ほど駅舎と駅周りを見物。新しい駅だけあって美装、美観でしたが、特に南口方面は立地の制約がある中を建てたことがわかる構造で、そのデザイン、工夫にも感服しました。

f:id:ekilog:20191126002528j:plain
摩耶駅外観(南口)。下りのエスカレーターは「回生電力エスカレーター」。

f:id:ekilog:20191126002612j:plain
直流電力変換装置の紹介。電車のブレーキで生じる回生電力(直流)を変換する装置で、変換後の電力(交流)を駅で使っているとのこと。線路の南側に設置されています。

その南口に通じる通路上では、駅舎の環境配慮などを紹介するパネルが並び、これも新しい駅ならではと感じました。直流電力変換装置、回生電力エスカレーターのほか、設計面・環境面の工夫として、ハイサイドライト(高窓)と自然換気口(ガラリ)、エクステリアルーバーといった設備が設けられています。今日では主流化していますが、構内の全ての照明はLED。そのため、駅舎内は明るく、出入口の駅名サインも実に明瞭でした。LEDの利点を実感できたという意味では、日没後でよかったと思います。

f:id:ekilog:20191126004225j:plain
摩耶駅外観(北口)

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 [駅ログ]電網浮遊都市アルファポリス「blog」部門に登録中 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 《続々 東京百景》 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 鉄道コム > 鉄道ブログ

*1:東灘信号場の跡地利用による新駅。ブランクはありますが、信号場から駅に昇格という形で開業。

#3481 甲南山手(2019.11.2)

甲子園口の次は、甲南山手。滞在時間は、17:17着-27発の10分です。

f:id:ekilog:20191124004011j:plain
西明石行き普通列車甲南山手17:17発)

f:id:ekilog:20191124004206j:plain
甲南山手駅ホームからの眺め

降り乗りを予定している駅はまだあるものの、17時を過ぎるとさすがに暗くなってきて、明るさの残る間という点ではこの甲南山手がラスト。西明石行きを見送っている間、西の方角では夕照が実に鮮やかで、日没が近いことを感じさせました。その見事な色合いをしばらく堪能していると、快速列車が結構な速さで通過。ホームでの撮影を一旦切り上げ、駅の外に出ました。

f:id:ekilog:20191124004339j:plain
甲南山手駅発車標。土曜夕方ですが、本数は多め。日中・夕時間帯は(両方向とも)1時間に8本です。

外は幾分明るい程度。夜空に変わっていく中で撮った駅舎はなかなかの見映えで、印象深い一枚になりました。夕暮れに夜の帳、いい時間帯に降り立ったものだと思います。

f:id:ekilog:20191124005033j:plain
甲南山手駅外観

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 [駅ログ]電網浮遊都市アルファポリス「blog」部門に登録中 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 《続々 東京百景》 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 鉄道コム > 鉄道ブログ

#3479+3480 立花&甲子園口(2019.11.2)

東海道本線兵庫県での未乗降駅は4駅。暗くなる前に訪ねたいので、着いたら次の列車ですぐというパターンで降り乗りに臨むことにしました。

これまでなかなかチャンスがなく、後回しになっていたのが立花と甲子園口。満を持して訪れた訳ですが、予定していた時間はそれぞれ16:49着-56発、16:58着-17:08発と決して長くはありません。加えて、向日町を出た時点での遅れは大阪到着時にも続いていて、乗って来た快速が遅れたとなればそれを待って発車する普通列車も影響を受けるため、この快速→普通の乗り換えも遅延。立花に着いたのは3分遅れの16:52でした。となると、後続の列車も遅れそうなものですが、油断ならないので一応定刻にホームへ。先の列車が混み合っていたのとは対照的にこちらはガラガラ、かつ時刻通りでした。

f:id:ekilog:20191121234436j:plain
立花駅駅名標

f:id:ekilog:20191121234558j:plain
立花駅北口

f:id:ekilog:20191121234921j:plain
ペデストリアンデッキ直結のフェスタ立花(北館)。時間があれば訪ねたかったのですが、とてもとても...

立花は想像以上に都会的で、利用者も多い印象。10分以上は過ごしたい駅でしたが、そんなこんなで4分限り・・・きっぷを自動改札に通せない状態になって久しいので、なおのこと時間が限られてしまうのですが、何とかなりました。有人改札が二人体制だったのが救いです。

甲子園口は、2014年のうちに北口、南口それぞれの駅舎のリニューアルを終えたということで、どちらも美観。駅舎のデザインも北と南では趣が異なり、独特の雰囲気が感じられました。街も北側、南側で個性があることでしょう。次に来た時は、しっかり探訪しようと思います。

f:id:ekilog:20191121235744j:plain
西明石行き普通列車(甲子園口16:59発)

f:id:ekilog:20191122000329j:plain
甲子園口駅外観(北口)

f:id:ekilog:20191122000503j:plain
甲子園口駅外観(南口)。南口には、駅ビル「ビエラ甲子園口」があります。

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 [駅ログ]電網浮遊都市アルファポリス「blog」部門に登録中 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 《続々 東京百景》 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 鉄道コム > 鉄道ブログ

#3477+3478 桂川&向日町(2019.11.2)

膳所から先は、東海道本線の未乗降駅を一つ一つ訪ねるプラン。京都~神戸では残り6駅になっていたので、きっぷの向きに従い降り乗りに臨みました。

京都府内での残りは、桂川と向日町。本数は多いので、程よいペースでこなせます。桂川は15:44着-53発、向日町は15:54着-16:02発・・・でしたが、なぜかこの時間帯になって朝のような遅れが発生。向日町の発車は4~5分遅れでした。

f:id:ekilog:20191118221555j:plain
網干行き普通列車桂川15:45発)

f:id:ekilog:20191118221822j:plain
桂川駅自由通路など

桂川は、11年前に開業した比較的新しい駅。駅の南西側には広大なイオンモールがあり、駅全体をそのアクセス通路(橋上)から眺めることができます。駅舎の方は地上に下りれば撮れたと思いますが、そこまでの余裕はなし。イオンモールもお預けです。

ホームに戻ったのは発車2分前。ふとホーム南端を見遣ると、撮影待機中と思しき人達の姿があり、こちらもカメラを構えることに。桂川駅の東側には築堤があり、そこに敷かれた線路を何かが通過することはわかり、近くにいた若手撮影者に尋ねると、66と64が来るとのことでした。程なく、その電気機関車重連EF66形123号機+EF64形1008号機)がゆっくりと通過。この組み合わせ、一つ手前の西大路を出たところで停車しているのを見かけていたのですが、まさかここで走行シーンを見送ることになろうとは... 15:53発の西明石行きと重なることもなく、グッドタイミングでした。

f:id:ekilog:20191118221928j:plain
EF66形123号機+EF64形1008号機。右方向(向日町方面)にゆっくり走って行きました。

EF2両は、その西明石行きの車内からも撮ることができました。案の定、あっさり抜いてしまったので、今度は向日町に着いたところでEFの姿を探すことに。ズームで撮って何とか確認できる位置でした。向日町を通り過ぎるのはまだまだ先と考え、とりあえず駅の外へ。ご当地キャラクター「からっキー」の像を見物するなどして引き返しました。

f:id:ekilog:20191118222208j:plain
向日町駅ホームにて。京都府向日市に足を踏み入れた記念すべき一枚です。

f:id:ekilog:20191118222425j:plain
向日町駅外観

列車の遅れは承知していましたが、発車時刻に合わせてホームへ。姫路行きを待つ間、車両基地側(吹田総合車両所京都支所)を眺めたりもしましたが、EFのその後は結局わかりませんでした。

f:id:ekilog:20191118222455j:plain
発車時刻になっても列車は来ず・・・「遅れ約5分」

f:id:ekilog:20191118222908j:plain
姫路行き普通列車。16:02発のところ約5分の遅れ。高槻からは快速になります。

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 [駅ログ]電網浮遊都市アルファポリス「blog」部門に登録中 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 《続々 東京百景》 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 鉄道コム > 鉄道ブログ

#3475+3476 膳所&京阪膳所(2019.11.2)

この日の二つ目のテーマは、京阪の「大津線感謝祭2019」でした。14時半までに入場しないといけないので、逆算して南草津を13:47に出て、京阪石山坂本線にすぐに乗り換えが可能な膳所へ。膳所京阪膳所はほぼ一体といってもいい近さで、その乗り換えは13:56着-14:01発・・・悠々ではありませんでしたが、あわてる感じもなく、時間的にはぴったりでした。

f:id:ekilog:20191115233430j:plain
網干行き普通列車膳所13:56発)

f:id:ekilog:20191115233843j:plain
膳所駅(左)、京阪膳所駅(右)。階段を下りるとすぐ京阪という近さでした。

f:id:ekilog:20191115234056j:plain
坂本比叡山口行き列車(京阪膳所14:01発)

他社線との乗り換えができる駅は、乗り降り旅では重宝この上なく、これまでもあちこちでこなしてきた訳ですが、東海道本線の駅でこれほど至便な組み合わせがなぜ今頃?という観は否めません。大津線感謝祭に行くためにとっておいたということにして、行きも帰りもしっかり両駅を使いました。

ちなみに、会場(錦織車庫)最寄りの近江神宮前に着いたのは14:12のところ1~2分遅れ。入場には間に合いましたが、14時半を過ぎると一部のプログラムは終了(または締切)となり、総じてあわただしく過ごすことに。工場内やイベント電車の見学は叶わず、その分早めに引き上げることになりました。

f:id:ekilog:20191115234858j:plain
大津線名物「おでんde電車」。車内見学もできましたが、改めて来た時はすでに締切後。元号ヘッドマークが撮れたのはよかったです。

近江神宮前14:59発で京阪膳所へ。定刻では15:10着でしたが、満員の車内では何かしら起きるもので、一つ前の石場駅での開扉の際に戸袋でアクシデントがあり、しばらく停車。京阪膳所15:15頃着となり、冷や汗ものでした。

膳所からは15:26発の網干行きに乗ることにしていたので一応セーフでしたが、もし近江神宮前で次の列車(15:09発)に乗っていたら、先行列車のアクシデントを受けて到着が遅れ、アウトになった可能性は大。会場を早く出て、早めに膳所に向かって正解だった?と思います。

f:id:ekilog:20191115234316j:plain
膳所駅ホームから見た石山寺行き列車。実際に遅れていて、15:20着のところ+3分でした。15:26発、間に合わなかったかも知れません。

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 [駅ログ]電網浮遊都市アルファポリス「blog」部門に登録中 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 《続々 東京百景》 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 鉄道コム > 鉄道ブログ

#3474 南草津(2019.11.2)

近江鉄道万葉あかね線の旅を終え、再び近江八幡へ。東海道本線の乱れはさすがになくなり、予定していた13:09発の新快速に乗って次の目的地に向かいました。

東海道本線の新快速停車駅は、8月5日に守山、野洲#3442・3443での降り乗りを果たしたことで残るは一つ。そのラストとなった南草津に晴れて降り立つことができました。13:26着です。

f:id:ekilog:20191113225505j:plain
姫路行き新快速(南草津13:26発)など

f:id:ekilog:20191113225810j:plain
南草津駅改札付近。天井部は工事中でした。

この後は京阪の石山坂本線と接続する駅に出る必要があったため、新快速ではなく網干行きに乗ることにしていましたが、13:32発ではさすがに早いので、その次の13:47発でよしとして、駅周辺でのんびり過ごしました。滋賀県内の駅で最も利用客が多い駅というだけあって、駅舎も一定の規模なら、駅周りの建物もなかなかのスケール。新快速が停まって当たり前のようにも思いますが、停車するようになったのは2011年のダイヤ改正時ということで、比較的最近。新快速停車駅に後から加わった最後の駅(今のところ)です。

f:id:ekilog:20191113230041j:plain
南草津駅外観

駅前のスーパーで買い出しなどをして戻るとちょうどいい時間。進行方向側で列車を待っていると、その先(ホーム南端)でカメラを構える人が複数いることに気付きました。待機して撮影に臨む手もありましたが、13:47発を見送ると次のイベントに間に合わなくなるため、とりあえず乗ることに。何が来るかはわかっていなかったものの、隣の米原方面の線路を見張っていればいいことは確かだったので、撮りやすい場所で構えていたら、その対象はすぐに姿を見せました。青い客車・・・「SL北びわこ号」の12系客車の送り込み回送でした。朝のダイヤ乱れが続いていれば、乗車する前にしっかり撮れたかも知れませんが、米原方面はまだ遅延していたようなので、送り込みの通過も遅れていた可能性はあります。何はさておき南草津で12系を撮れたことは一つの成果。いい記念になりました。

f:id:ekilog:20191113230325j:plain
12系客車が米原へ(南草津13:47通過)

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 [駅ログ]電網浮遊都市アルファポリス「blog」部門に登録中 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 《続々 東京百景》 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 鉄道コム > 鉄道ブログ

#3473 新八日市(2019.11.2)

近江鉄道ミュージアム」の「愛される駅舎」コーナーでも紹介されていた新八日市駅。8月5日の近江鉄道の旅では横目に見ただけで訪れる機会はありませんでしたが、今回は時間を確保し見物、撮影することができました。

八日市は、隣の八日市から営業キロで0.6km、線路に沿うように歩いても最短で0.7kmほどということで、楽にアクセスできます。八日市駅を12:30頃に出て、両駅の中間付近の踏切を渡り、そこで進路を多少間違えるも5~6分で新八日市駅に到着。次の近江八幡行きは12:42発なので、駅で過ごす時間はそこそこあります。

f:id:ekilog:20191111235615j:plain
新八日市駅外観

f:id:ekilog:20191111235735j:plain
駅舎内。内部の基調色は白。

パネル展示の解説には、「1922年(大正11年)に建築され、現在も使われている木造の駅舎は、当時の面影をそのまま残し、地域のシンボルとして古くから親しまれています。このレトロな木造駅舎は大正ロマンを感じさせる歴史的建造物となっています。」とあります。開業年は1913年なので、初代駅舎は10年持たず、改築後の駅舎が長らく現役を続けていることになります。外観もさることながら、その長い歳月は内部、特に天井や柱の風合いや色味から実感し、木製の改札(ラッチ)、ベンチには歴史とともに郷愁のようなものも感じた次第。タイムスリップした感覚を味わえるという点でも名駅舎だと思います。

f:id:ekilog:20191112000321j:plain
新八日市駅構内。駅舎は八日市方面のホーム側にあります。

構内踏切を渡り、列車を待つ間に改めて駅舎全体を撮影。近江鉄道の動向も気になるところですが、駅舎についてももちろん関心は大・・・ずっと存続してほしいものです。

f:id:ekilog:20191112000843j:plain
ホームから見た駅舎

f:id:ekilog:20191112001129j:plain
近江八幡行き普通列車(新八日市12:42発)

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 [駅ログ]電網浮遊都市アルファポリス「blog」部門に登録中 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 《続々 東京百景》 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 鉄道コム > 鉄道ブログ

#3472 八日市(&近江鉄道ミュージアム)(2019.11.2)

米原には4分遅れのまま到着。乗り換える新快速(姫路行き)は10:50発だったので、遅れてもなお5分ほどは余裕があり、特に支障はありませんでした。が、後続の特急「しらさぎ」(米原9:48着)にも遅れの影響が出ていて、その接続待ちということで新快速が延発に。発車したのは10:54頃・・・このままだと近江八幡での乗り換えが危ぶまれる事態になってしまったのです。

近江八幡で予定していた乗り換えは、11:09着-14発。もともとゆとりがない感じだったので、4分の遅れが続くとまず近江鉄道の列車には間に合わないという話です。

新快速は回復運転により、1分はキャッチアップ。近江八幡には11:12に着きました。ここからはとにかく駆け足。自動改札*1を通り、階段を駆け下り、近江鉄道のホームへ。当駅は8月5日にも来ていて要領を得ていたので、あわただしい中にも楽観ムードがありました。予めきっぷを買う準備をしていたことなども功を奏し、何とか11:14発に乗車。自分としては快挙です。

近江八幡八日市(万葉あかね線)も8月5日以来。沿線風景は予習済みにつき、太郎坊宮などを改めて撮影するなどしていたら終点に着きました。八日市11:33着です。

f:id:ekilog:20191108225918j:plain
今年2回目の八日市駅近江鉄道ミュージアムは、三角屋根部分の左側に位置します。

前回は八日市で乗り換えて貴生川方面に向かいました。八日市では15分あったので、1日乗車券などがあれば喜んで降り乗りするところですが、企画乗車券の発売日ではなかったのでその日は単純移動のみ(→参考。いつかは八日市へ、と考えていたところに今回の好機が訪れました。「近江鉄道ミュージアム」(八日市駅構内2階)のオープンです。11月2日はその初日。来るべくして八日市に来た、そんな感じでした。

f:id:ekilog:20191108230342j:plain
八日市駅外観。近江鉄道の中核(または結節点)にあたる駅だけあって堂々たる造りです。

f:id:ekilog:20191108230911j:plain
近江鉄道ミュージアム入口にて。オープン初日に来た甲斐がありました。

f:id:ekilog:20191108231104j:plain
来場記念入場券。ダッチングマシンを使い、当日の日付を入れることができます。

ミュージアムは入館無料。鉄道利用者はそのまま入れますし、駅の外からは「来場記念入場券」を改札でもらえば入れます。ということで、最初は駅の外に出ずに入場し、次は一旦外に出てから入場券を受け取って入場という二度参り。館内は、近江鉄道の歴史を語る展示物(機器・装置類、銘板・看板など)、写真、年表のほか、沿線案内、ギャラリー展示、「運転席BOX」など充実していて、30分近くミュージアムで過ごしました。近江八幡に戻る列車は、12:12発、12:40発でしたが、気付けば12:12は発車した後。もともと12:40を予定していたので問題はなかったものの、近江八幡で12:14に乗れなかったら、ミュージアムを満喫できなかったところです。

f:id:ekilog:20191108231426j:plain
「愛される駅舎」コーナー(新八日市鳥居本、日野)。新八日市駅はこの後で訪ねることになります。

f:id:ekilog:20191108232620j:plain
歴史的展示品の数々。方向幕は設定器で操作できます。

記念入場券のほか、開館記念ポストカードもいただけて、ありがたい限り。駅舎の方もしっかり見物し、ひとまず八日市駅を後にしました。

f:id:ekilog:20191108232950j:plain
八日市駅構内。左の伊藤園「おーいお茶」ラッピング車両は貴生川行き(八日市12:07着-18発)でした。

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 [駅ログ]電網浮遊都市アルファポリス「blog」部門に登録中 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 《続々 東京百景》 *週に一度のクリック、よろしくお願いします。 鉄道コム > 鉄道ブログ

*1:往復割引乗車券の往路用(ゆき)で、無事通りました。名古屋、関ヶ原でも自動改札を通っていたため、何の迷いもなく近江八幡でも通した訳ですが、どこかで先に1回分通していたら近江八幡はアウト。有人改札での対応(途中下車印など)となり、近江鉄道の乗り換えは間に合わなかったでしょう。この手の乗車券、自動改札を通せる回数が限られているというのはあとで知りました。