乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

2011-01-01から1年間の記事一覧

#2391 足立小台(2008.06.02)

荒川と隅田川の間、または扇大橋と尾久橋の間、そんな立地もさることながら、駅名についても尾久橋か扇大橋南あたりが妥当?とか...とにかく話題性たっぷりなのがここ足立小台。仮称の時から足立小台なので、関係者的には前々から合意が得られていたので…

#2389+2390 高野&扇大橋(2008.06.02)

詳しい話はこちら(後段)をご覧いただくとして、とにかく南下しながら順当に降りて乗ってを繰り返し、高野、扇大橋と来ました。高野は駅の数で言うとちょうど中間点。ただし、駅間距離ではちょっとした差があって、北に5駅目の舎人が270円なのに対し、南に…

#2388 西新井大師西(2008.06.02)

仮称では「上沼田東公園」だったところが、開業したら東がなくなって西、しかも2つ! 当の西新井大師までは1,250mの距離ながら、ブランドにあやかるようなこの駅名。「西新井大師西」はある意味、傑作と言っていいでしょう。 この時は、上沼田東公園には行…

#2387 谷在家(2008.06.02)

環七通りを通ることはあっても、尾久橋通りはまずご縁がないため、これまで足立区西部は未知のエリアが本当に多かった訳です(東部はもっと未知ですが)。それがこの日暮里・舎人ライナーのおかげで未知が既知に。地理的見聞を深める上で、公共交通が果たす…

#2385+2386 舎人&舎人公園(2008.06.02)

北の終点まで行ったら、あとは南下しながら各駅を見て回るのみ。始発からとなれば先頭の展望席に座ることも十分可能な訳ですが、せっかく座っても次で降りなければならないところがこの手の探訪のツライところ。舎人で降り、その次の舎人公園で降り、とあく…

#2384 見沼代親水公園(2008.06.02)

この日の午前11時を挟む時間に、日暮里・舎人ライナーの北の終点、見沼代親水公園駅と同公園付近を散策して過ごしました。(→詳細はこちらをどうぞ) 見沼代用水が緑道公園になっているのに対し、並行するように流れる毛長川の方はいかにも都市河川という…

#2383 江北(2008.06.02)

今回からしばらく「日暮里・舎人ライナー」編になります。と言っても、今から3年前。2008年6月2日にまとめて乗り降りした際の記録です。この日は都営交通であちこち行くことにしていたので、迷わず「都営まるごときっぷ」を購入。都バス「東43」系統は…

#2338 大井町(2007.05.19)

JRと東急の大井町は何度となく乗り降りしていても、りんかい線の大井町についてはとんとご縁なく、この日ようやく改札を通り、記録上の乗降を果たしました。駅の外の様子はこちらをご覧いただくとして、中の方は写真の通り。地上が東急、掘割(または地上…

#2337 糀谷(2007.05.19)

大師線の次は空港線。ただし、今回は4年前です。細かい話はこちらをご覧いただくとして、やっと来れたというのがこの時の率直なところ。 当時は上りも下りもまだ地上だった訳ですが、今は片方は高架になったため、大きく様変わりしているものと思います。ち…

#2382 港町(2008.05.01)

ここまで来たらあと一つ。鈴木町から港町まで歩いて移動し、港町からまた一つ乗って、この日の鉄旅は終了。京急大師線は全駅乗降達成となりました。まず来ないエリアである上、ほぼ線路沿い。あれこれ見回しながらだったので、港町に着くまでに20分ほどか…

#2381 鈴木町(2008.05.01)

この時、京急大師線でまだ乗降したことがなかったのは産業道路を含めた3駅。次にめざしたのは鈴木町でした。駅前がいきなり工場や事業場というのは、ひたちなか海浜鉄道の「日工前」、岳南鉄道の「ジヤトコ前」などがありますが、駅名からはそうとはわから…

#2380 産業道路(2008.05.01)

鉄道の駅名とは思えないのがこの「産業道路」。国道131号線を産業道路と言い、それと浮島通りが交差する地点に駅があるので、決して間違いではないものの、駅周辺の雰囲気がいかにも工業地帯…と考えるなら、その方がしっくり来るかも知れません。同駅にたど…

#2379 大貫(2008.04.21)

前回までの房総編の続きのような感じになりますが、今回は3年前の外房線です。この日は書き物の取材で、はるばる大貫までやって来ました。東京湾の「外湾」(富津岬以南)の浜辺にアクセスしやすいのが当駅だったためですが、列車本数の都合で時間が限られ…

#2335+2336 本納&上総一ノ宮(2007.04.01)

和田浦で次の安房鴨川行きを待っていると1時間以上を過ごさなくてはいけないので、こういう時はいつものパターン。館山方面に戻って、どこかで降りて、安房鴨川行きに乗る、それだけです。千倉では今まで降りたことがなかったので、これ幸いと降り乗りし、…

#2333 和田浦(2007.04.01)

巌根から2時間近く乗り通して和田浦へ。関東の駅百選の一つだけあって、駅舎も趣深いものがありますが、この陸橋からは海が臨むことができ、その景観に加え、風や潮騒がまた心地よかったのを思い出します。周辺の環境を含めた名駅舎!と言えそうです。

#2332 巌根(2007.04.01)

浜野の次は長浦で降り乗りしましたが、不覚にもいい写真がなかったので一つ飛ばして通算2332番目。巌根です。今も昔も普通列車しか停まらない小駅ですが、それゆえどこか魅かれるものがありました。ホームに寄り添うように桜の木があり、この日はちょうど満…

#2330 浜野(2007.04.01)

朝早くの高崎線の旅の後、一度帰宅してから今度は房総方面へ。比較的近い浜野は、乗り降り済みでもおかしくなく、そんな記憶もなくはなかったのですが、過去の記録を見ても残っていないので、この日新たな気持ちで臨みました。当時は普通列車メイン(一部の…

#2327 岡部(2007.04.01)

今度は4年前の記録から。週末に東京近郊を周遊する場合は、ホリデーパスが使えますが、近郊の範囲は広く、パスではとてもカバーできません。熊谷より北だったり、木更津や茂原より南だったり、という場合は有効期間内であればやはり18きっぷ。この日は5…

#2377+2378 日暮里&西日暮里(2008.04.03)

開業から3年が経った日暮里・舎人ライナー。開業初日、2008年3月30日は、とりあえず日暮里駅まで来ましたが、改札付近を見物するにとどめました。大盛況でとても乗れる状態ではなかったからです。その後、何とか機会を作り、ひと駅だけ乗ってみることに…

#2236 愛・地球博記念公園(2005.04.01)

「愛・地球博」開催期間中の駅名は「万博会場」でした。最初に乗り降りしたのが4月1日、その後は地球市民村への出展(→参考)に伴い、8月の何日かと9月のほぼ1カ月の間に何度となくお世話になることになります。 現在の名称「愛・地球博記念公園」にな…

#2234+2235 藤が丘(2005.04.01)

今から6年前、「愛・地球博」をめざし、東山線で藤が丘に出て、そこからリニモに乗り換え...開幕から1週間、4月1日はそれほどの混雑もなく、比較的スムーズにリニモに乗車でき、会場に行くのも楽だったのを思い出します。 この日は朝早くに名古屋入り…

#2550+2551 倉橋&旭(2011.03.24)

千葉県北東部の様子が気になって、総武本線が動いているのに乗じてとりあえず行ってみることにしました。車窓からだけでもわかればと、いわゆる「一筆書き」ルートで、都内〜千葉〜成東〜松岸〜成田〜我孫子〜というのを当初は考えていましたが、せっかく来…

#2228 甲斐大和(2005.03.26)

下車する予定は特になかったのですが、特急あずさの通過待ちということで十数分時間があったので、改札の外に出ることにしました。その駅外については、これといった記録も記憶もなく、ただ降りた・乗ったにとどまる感じです。ここ数年は、ちょっとでも待ち…

#2227 勝沼ぶどう郷(2005.03.26)

甲府で乗り換えることなく、竜王から通しで乗って勝沼ぶどう郷へ。かつて山梨市には日帰り出張でよく出かけ、そのおまけで酒折や塩山には行ったものの、ここ(当時は勝沼)は何故かご縁なく、出張の機会がなくなって後、何年も経ってしまっていました。 この…

#2226 竜王(2005.03.26)

6年前に遡ります。この日はシャトレーゼベルフォーレワイナリーを訪ねるべく、ホリデー快速ビューやまなしで韮崎まで行き、ひと駅戻って塩崎*1へ。帰りは、普通列車で降り乗りしながらのノンビリ旅。まずは隣の竜王で下車しました。かつては竜王町の玄関口…

#2549 新整備場(2011.03.08)

その地にある特殊な某に行く用件がないとまず行くことがない駅というのがあります。東京モノレールの新整備場がそのいい例で、航空会社の関連施設に行く向きがない以上、そうそう行けるものではない…前々からそう思っていました。この度、ひょんなことからA…

#2548 屏風浦(2011.03.06)

京浜急行は未乗降の駅がチラホラあって、何かのついでで工夫しないとなかなか埋まりません。3月6日は本郷台の「あーすぷらざ」に行きがてら友人宅を訪ねることにしていたので、ここぞとばかり行程を考えてみました。例えば品川から本郷台をJRのみで行く…

#2224 観音寺(2005.03.06)

実は予讃線に乗ったのがこの時初めてのことだったので、乗り継ぎが多いなら多いで楽しいものがありました。今治と壬生川は、停車時間が長かっただけでしたが、西条と観音寺では乗り換え。西条に比べて観音寺では乗換時間に多少ゆとりがあり、このように撮影…

#2222 壬生川(2005.03.06)

この時はすでに西条市になっていましたが、かつては東予市の中心地だった壬生川。東予の名前は知っていても駅名の方はよくわかっておらず、アナウンスなり駅名標なりで、「にゅうがわ」と読むことを知った衝撃は小さくありませんでした。(東武宇都宮線の「…

#2220 市坪(2005.03.06)

3月になり、過去の3月の乗降記録が引用できるようになったので、久々に[駅ログ]更新再開です。お待たせしました。(今月は[駅名雑学]と[駅ログ]を交互に更新していくことになりそうです。ひとつよろしくお願いします。)今から6年前の旅。空路で松…