11月2〜4日の3日間、岡山を起点に南、西、北へ行く感じで周遊してました。(その準備などもあり、ここしばらく更新してませんが、無事旅を終え、一定の成果を得たので、乗降記録を中心に今回以降、綴っていきます。)
早めの「のぞみ」で岡山に着いたものの、何だかんだで岡山を発ったのは12:42。快速マリンライナー31号でひとまず坂出をめざします。
いつもならフリーパスの類であちこちに行くところ、この日は琴平&金刀比羅宮という明確な目的地があったため、単純往復です。ただし、岡山〜琴平は通しだと1,300円。途中下車か乗り越し(回数券精算)なら多少は安上がりになるので、その一例を実践することにしました。
岡山〜児島の回数券を手に入れ、乗り越し扱い(坂出経由)で多度津へ。多度津では乗換時間に余裕があるので、改札を出て、琴平までの普通乗車券を買う・・・この場合だと、480円(実際は回数券価格なのでこれより安め)+510円(乗り越し運賃)+260円=1,250円になるので、50円のディスカウント*1です。


↑ 観音寺行きから阿波池田行きへ
坂出は、13:20着−30発。多度津には13:44着で、琴平方面・阿波池田行きは13:59発。発車時刻案内は、乗って来た観音寺行き(多度津で8分停車、13:52発)と、これから乗る阿波池田行きが並んで表示されていて、記録として好都合なのが撮れました。これを見る限り、乗換時間7分?となりますが、実際は15分という訳です。
多度津には、イベント名でも登場する「きしゃぽっぽ」(→参考)があります。着く手前で、その雄姿を撮ることができたのは幸いでした。(下車した以上、間近で見物してもよかったのですが、時間的に叶いませんでした。)