乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

#4041+4042 緒川&尾張森岡(2024.12.1)

亀崎の後は行きつ戻りつで、尾張森岡、緒川の順で降り乗りに臨む予定でしたが、さすがに昼食(テイクアウト含む)をとらないと支障が出そうだったので、先に緒川で降りることにしました。駅前と南東側にイオンモール東浦があるのはわかっていたので、そこに行けば何とかなるだろうという見立て。緒川は15:01着でした。

大府行き普通列車(緒川15:02発)

高架ホームから地上に出ると、すぐにアクセスできるのがエンジョイライフ館。ここを通り抜けた先に、本館に相当するイオンモールはあります。モールとなるととにかく広大なので、食事がどうのという感じではなく、移動しながら食べられそうな品をスーパーにあたる店で買うのがやっと。おかげで時間短縮ができたので、15:56発ではなく、その前の15:32発に間に合いました。

大府・名古屋方面の時刻表。15時台は02、32、56の3本。
緒川駅外観
大府行き普通列車(緒川15:32発)

予定していたプランを変えたことで、次の尾張森岡での時間も少々変更。行って戻っての場合は20分ちょっとだったのが、この時は15:33着-59発で5分ほどプラスになりました。緒川でゆっくりしてもよかったとは思うものの、尾張森岡も少し歩けば商業施設などはあるので配分としてはまずまず。15時台に上り(大府行き)が3本あったことで成立した乗り降りだと思います。

大府行き普通列車尾張森岡15:34発)
武豊線時刻表。下りはすべて武豊行きで、上りは大府行き、緑字(区間快速)の名古屋行きがあるほか、夜遅くには岐阜行き普通列車も2本あります。

尾張森岡は1面1線の小駅。そのコンパクトさもあって、乗車時は1両目後方、降車時は1両目先頭からという運用です。乗降時に2両目の扉が開かないのは武豊線では当駅と石浜のみ。そうした点からもローカル観はありますが、のんびりできるのは一大ポイントと言えます。大府行きを待っている間、イオンスタイルで買った軽食関係をいただくことができました。

尾張森岡駅ホーム
駅に戻って来ると、武豊行き区間快速が着くところでした。2両が基本と思っていたので、315系4両編成とは驚き。4両目に乗っていた場合、当駅に着いてから下車しようとするとおそらく間に合わないでしょう。

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 鉄道コム