乗り降り記録ブログ[駅ログ]

全国の鉄道駅の乗り降り記録を綴ります

#3974 入谷(2024.3.25)

雨の影響もあって、バスが開成駅に着いたのは予定よりも5分ほど遅れて11:35頃。開成から乗る小田急線の快速急行は11:40発だったので一応間に合いはしましたが、少々焦りました。が、その快速急行の方も遅れての到着で何やら連鎖的な展開に。次の行程が危ぶまれたものの、海老名に着いた時点で遅れは解消し、ひと安心となりました。

海老名からはいよいよ神奈川県内の鉄道駅で未乗降だった最後の一つへ。相模線の入谷です。

相模線に乗るのは2021年8月18日以来。行きつ戻りつパターンでその日に4駅クリア(→参考しましたが、行程に甘さがあって降り乗りが叶わなかったのが入谷で、ずっと持ち越しになっていたという話です。「座間市ひまわりまつり」の会場最寄駅でもあるので、ひまわりシーズンにと画策するもこれがなかなか... 今回、海老名~入谷の単純往復で臨む形となりました。

「次は入谷」(E131系車内ディスプレイ)。海老名の隣ですが、所要時間は約4分(営業キロ3.0km)。

海老名12:30発→入谷12:34着-41発→海老名12:45着という至ってシンプルかつ短時間な行き来でしたが、神奈川県内380駅はこれにてめでたく達成。相模線E131系に乗るのは初めてだったこともあり、いい記念になりました。

橋本行き普通列車(入谷12:34発)
来駅記録として、簡易Suica改札機(出場時)の画面を撮影。海老名からのIC運賃は147円。
入谷駅外観。雨は小降りでしたが、撮影ままならず・・・これぞという一枚は撮れませんでした。
茅ヶ崎行き普通列車(入谷12:41発)。周囲に建物がない直線区間にある駅(かつ1面1線)のためか、列車をしっかり捉えた上で撮影できるのもポイントでしょう。

今後、神奈川県での乗降記録は新駅開業に合わせて増えていく形に。延伸分などを含めて当面予定はなさそう*1なので、気長に待とうと思います。

alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「二人のPartiton」用》 alphapolis ranking banner 《鉄道系短編小説「海線丘線」用》 鉄道コム

*1:開業が遠くなさそうなのは東海道本線「村岡新駅」くらい? 横浜市営地下鉄のあざみ野~新百合ヶ丘、リニア(中央新幹線)の神奈川県駅はまだまだ先...